映画や本に出てくるシーンの素敵な暮らし方やライフスタイルについて 「これはっ!!」とときめいたよという方、どうぞご一緒に。 管理人は、王道、「かもめ食堂」はもちろん、 「しあわせのパン」、「海のふた」、「ハイジ」、「西の魔女が死んだ」等等好きなシーンが多々ありま〜す。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 5月24日(火)旅好きで、じっとしていられないタチなのにコロナ禍で何処にも出かけてない私。今日は枚方市駅に…
昭和49年・1974年の41位から49位です。 41位 神田川 南こうせつとかぐや姫 1973年9月20日発売 リード・ボーカルは南こうせつ、バイオリン演…
シン・ウルトラマン鑑賞記念:「ウルトラQ」の最終回、そして「ウルトラマン」が初回放送された日の記憶をたぐってみました!!
森永マミーパック型ポーチというのを貰った。ありがとう。 やっぱり↓この旧デザインのほうがいいよ。 横のマグカップは、かなり昔に自分で買ったもの。 ペンを立てて収納出来るらしいので、筆ペンを36色挿してみた。 余裕で入るけど蓋は閉まらない…。 白いところがすぐに汚れそうなので、入っていた箱にしまって観賞用だな。 乳酸菌飲料といえば、ビックルのガラス瓶だと思う。 3本並べて飾っていたけど、大きめの地震が来た時に1本割れてしまった。 もう売っていないので補充は出来ない。大事にしなければ。 そういえば、今日は地震が来たな。ぬるぬる揺れた。 昨日?今日?は2時頃に就寝5時頃に目覚めてしまい、夕方から眠く…
配偶者が勤めている会社は繁忙期らしく今月いっぱいお休み無しだそうで、今のところ思っていたより帰宅時間が早くて良かったと思う。良くないけど💢 桔梗信玄餅工場テーマパークで買ったお菓子も、18日に食べた↓これで最後。長かった…。 ANKORO-MOCHI(ココナッツ)。 甲府駅近くのファミマで、「ジャパニーズクラフトジンROKU」というお酒を見つけてしまった。 お酒は飲まないので、瓶欲しさに買っても殆ど料理酒にしている。ジンはどうすればいいのか。 これは300mlの瓶で、700mlもあるみたい。 原材料6種のエンボス。 ジュース、調味料、化粧品、お酒に限らず綺麗な瓶を見つけると欲しくなってしまう。…
待ちに待った「シン・ウルトラマン」を初日に観てきました!!長澤まさみさんが出演しているので、私個人的に魅力度がアップしており、もう大満足なのでありますぞ!
このごろ大阪は仕事でしか行かんけど、帰りに時間があるかぎり(そして店が開いてるかぎり)ぶらぶらする。難波で仕事の時は千日前界隈を通る。こういう風情がたまらんのよね。去年、このあたりを歩いた数日後に大きな火事があった。火元を含め数軒が焼け、2ヵ月後に通る
おつかれさまです。 GWを10連休に出来なかった敗者、腰掛けOLです。 在宅ワークもさせてもらえない… 昭和な会社はどうかと思うけど、 昭和な喫茶店は大好き。 「珈琲亭ルアン」 JR大森駅東口の徒歩2〜3分。 ドラマの撮影によく使われている喫茶店。 最近だと、吉高由里子さん主演の「最愛」(2021年)で、渡辺昭(酒向芳)が、朝宮優(高橋文哉)から、現金の入った封筒を受け取った場所として使われていました。 わたしも、ここで、現金を受け取りたい! 時間も時代もわからなくなる空間。 令和の絶滅危惧種、腰掛けOLが、昭和レトロな空間にどっぷり腰掛けます。 抹茶のロールケーキを注文。 魅惑のビジュアル!…
今日ご紹介する「ドライビングMissデイジー」はジェシカ・タンディー、モーガン・フリーマン、ダン・エイクロイドといった芸達者な役者さんによる「心の交流」をユーモラスに描いたハートウォーミングな人間ドラマの映画作品です。
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 2月17日(木)大阪府の新型コロナワクチン集団接種(3回目)で出掛けた日。目的地の接種会場(大阪府庁)は【…
24位 魅せられた夜 沢田研二 1973年11月21日発売。沢田研二8枚目のシングル、ポリドール・レコード。 作詞:Jean Renard/訳詞:安井かず…
昭和のテレビドラマは面白い。 古いテレビドラマを振り返れば、過ぎ去った昔の煌きが見えてくるようです。 もちろん、そんな当時だって、世の閉塞感や疎外された人々の苦しみはあったかも知れません。 しかし、時が過ぎてみれば、そこにはアタシたちがしっかり生きてきた証を見ることができる。そんな煌きがある。 私たちが生きてきた過去、セピア色ではない想い出がそこにあります。 昔のテレビドラマにはちゃんとしたシナリ...
懐かしい名前。 そういえば確かにこんな商品があった。 当時、なんでこんなものが売られるのか、コンセプトが不明で首をひねったものだ。 ノンアル飲料という路線だったのか、それもいまひとつはっきりしなかった。 ワインやウィスキーに見える、っていってもそ
約30年ぶりにリニューアルされた荒川区のかわいい遊園地「あらかわ遊園」がこのたびようやく営業を再開しました。 1922年に荒川区で開園したあらかわ遊園は、20…
昭和の歌謡曲が好きです。郷ひろみさん、西城秀樹さん、野口五郎さん、ピンクレディー、田原俊彦さん、松田聖子さん…大人になって聴き直すと、惚れぼれする名曲がいっぱい。時々、手持ちのベスト盤を聴いたり、YouTubeで聴いたりしています。先日、ふと、80年代の小泉今日子
16位 よろしく哀愁 郷ひろみ 1974年9月21日発売 郷ひろみ10作目のシングル。 作詞:安井かずみ/作曲:筒美京平/編曲:森岡賢一郎 「 天下の美女…
昭和レトロが、若者を中心に盛り上がっています。 昭和をリアルタイムに知らないから、新鮮に映るのでしょうね…昭和生まれのわたしですが、昭和レトロが大好きで、ティーカップ、皿、グラスなどの食器を一時集めていました。今は食器の数もだいぶ減らしました。今回ご紹介
「サタデー・ナイト・フィーバー」「フラッシュダンス」が再び劇場で公開されるということで、豪華な応援団の方々のコメントがございます!
レトロ自販機の聖地ともいえる、相模原の中古タイヤ店に併設された自販機コーナーに行ってきました。懐かしい自販機がもりもり。画像と一緒に紹介します。
レスリーが天国に行ってからもうすぐ1年が経ちます。奥さんのケイコさんが出された本を読む機会がありました。知らなかったことが色々を分かりました。
11位 追憶 沢田研二 1974年7月10日発売ジュリーの10枚目のシングルでポリドール・レコードから発売。 オリコン週間チャートで1位を獲得、累計売上…
4月15日から順次公開されていく「フラッシュダンス」ですが、応援団の笠井アナと戸田奈津子さんが応援コメントを寄せています。/ この映画の音楽を手がけたのはジョルジオ・モロダーなのであります!!
阪急池田駅を出てサカエマチ商店街へ入り、左手の細い路地へ曲がったとこに建つ町家が台湾茶カフェ「時光舎」さん。ここでいま、剪紙の個展『剪花開啦--きりがみ さいた-』をやってはる。ギャラリーは2階で、町家ならではの細い階段を上がると、ノスタルジックな佇まい
「笑ゥせぇるすまん」という漫画・アニメをご存じでしょうか。ブラックユーモアあふれるこの漫画をお楽しみください
今日は「サタデー・ナイト・フィーバー」が再び劇場で公開されるということで「よしひろまさみち」さんの応援コメントをご紹介します。それとトラボルタの亡くなった奥さんのことも!
好きな音楽を聴きたい場合、今でこそインターネットの普及でパソコンやらi-podやら、便利なオムニバスCDなどもあり、家にいたまま簡単に聞くことができますが、1…
アイリーン・キャラが「アカデミー賞授賞式」で歌った「Losers/敗者に捧げた歌」が忘れられません!
昭和49年・1974年オリコン5位からです。 5位 恋のダイヤル6700 フィンガー5 1973年12月5日発売フィンガー5の3枚目のシングル。作詞:阿…
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が4月8日から全国の映画館で順次公開されていきますよ~。是非・若い映画ファン、ディスコファンに観てもらいたいですね~~!!
ちょっと昔。「洋画劇場/ロードショー」という映画番組が日常生活に溶け込んでいた時代がありましたよね。懐かしいなぁ!「映画」の前と後に解説者によるコメントがあるのが、当たり前でしたものね!
気がついたら今年は、拙者がラジオを聞き始めて50年です。 子供の頃の拙者は家族5人、四畳半二間の借家でとても狭かったので、1972年に庭に6畳のプレハブ住宅を…
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
今日は「サタデー・ナイト・フィーバー」「フラッシュダンス」が再び劇場で公開されるということで、豪華な応援団の方々のコメントもございます!
今回から昭和49年・1974年。まずは売れに売れたオリコン1位から4位です。 1位 なみだの操 殿さまキングス 1973年11月5日発売殿さまキングスの4作…
マウスで描いたエクセル画。 今回は激渋食堂レポート。 練馬春日町にある食堂「まいこや」でカツ丼。 この時も「まん防」で酒類提供中止だった。 ゆるエクセル画でパーツ数289。
昭和レトロな雰囲気が可愛いアデリアレトロと大人気イラストレーターのmizutamaさんコラボ商品が発売されました。おうち時間がもっと楽しくなるグッズが続々と登場。ロフト限定商品なの...
2月24日放送の読売テレビ・日本テレビ系『ダウンタウンDX』のアイドル特集で浜ちゃんが、百恵派・淳子派の話の際、中一コースの話をしました。 拙者が中学にあがっ…
奇妙(?)ですがぬくもりを感じる「迷信」体験をしたことを思い出しましたので、私から皆さん、特に若い人たちにこんなこともあったりするんだよということで書かせて頂きました!
私が子供の頃の時代は、親なり、まわりの大人からよく「迷信」を聞かされていたと思うんです。最近「こういう迷信があるんじゃ」などということ、あまり聞きませんよね。
昭和48年・1973年の77位から100位です。 77位 街の灯り 堺正章 1973年6月25日発売TBSドラマ「時間ですよ」の挿入歌に使われた名曲。 こ…
オリンピックがそろそろ終わりますフィギュアスケートのペア の試合を見て 日本にも世界レベルのペアが現れて 先がすごく楽しみです断捨離のために 屋根裏の収納...
一年たつのは なんて早いんでしょうついこの間 出して 仕舞った お雛様を 今日また出しましたやっぱり一年一度 外の空気を吸わせてあげたいんですもう 35歳...
昭和レトロなものが大好きで、昔はいろいろ買い集めていました。だいぶ手放したのですが、断捨離できないものもあります。 そんな中から、今回は化粧品をご紹介します。左がクリーム、右が香水。クリームのくすんだピンクの容器は、なんとも妖しげな魅力を放っています。蓋
おつかれさまです。 今日のランチは、こちら。 「ピザトースト」発祥の店として有名な 「珈琲館 紅鹿舎」 注文したのは、 『元祖ピザトーストセット』 当時は高価だったピザを、もっと手軽に食べられるように、ピザの生地をパンにしたのが始まり。 今も、当時と変わらない味を提供しているそうです。 わお、この厚み! サラダ・タマゴ・バナナ・ドリンクが付いています。 いただきます! 分厚い!!! そして、とにかくチーズ感が強い! 確かに、これは、うまい! 喫茶店のピザトーストだけでお腹いっぱいになることってないんだけど、サラダ・タマゴ・バナナも付いてるし、なにより、ピザトーストが分厚くて、大満足! また食べ…
20世紀半ばを駆け抜けたハリウッドを代表する大女優と言えば、やはりマリリン・モンローと言えるでしょう。今日は彼女の出演作についてのお話しです!
ノートパソコンの時は ソファーや床に座っていたので 専用の椅子はありませんでしたがパソコンをデスクトップにして 部屋の隅に新しくスペースを作ったので椅子も...
足立区の星、漫談家の松鶴家千とせさんが2月17日、心不全のため亡くなりました。84歳でした。 先月心筋梗塞で入院していましたが、容体が急変したそうです。 テ…
ジーン・ケリー、ジュディ・ガーランド、フレッド・アステアといったミュージカルの大スターたちは、その歌声と踊りで、観る者たちの心を躍らせてくれるのです!
こちら都市部では週末にかけて再び雪予想だとか。また言ってました。 また雪煽りが予想されます(笑)。 昨日の買い物は正解だった。 昨日はやはり見込み通り、半額品がたくさん買えたのでした。 こちらでは連休中に大雪警報が出たものだから、買いだめした人が多数いたのでしょう。 その反動であまり売れず処分品が続出したのか。 今回は魚を主に手に入れました。 黒ソイ、鯵、鯖。リコッタチーズ、ピザもいただいたw。 ...
kujirato-m 数年前に鹿児島旅行の際に立ち寄った 『夏ノ庭』 陶芸の町:美山にあるカフェ&雑貨店で、スイーツや食事に ゆかりある県内外の作家の作
みなさんは子供の頃夢中になった事は何でしょう?ほとんど趣味と呼べることがない還暦過ぎの私にもありました。それは記念切手収集です。昭和30年代生まれの方なら小学生の頃に誰もが集めたことがあるのではないでしょうか?
アデリアレトロと埼玉県にある玉川温泉のコラボグッズが登場しました。昭和レトロ好きや温泉好きなら見逃せないおすすめグッズのご紹介と、コラボグッズを購入することができる場所について詳し...
うちのキッチンの流し台 品名は わかば ですこちらの流し台の色違いですクリナップの70年記念ページより(クリナップの歴代の商品がのっていて面白いです)こち...
50年前の今日は 札幌オリンピック ジャンプ70M級で日本選手が 1位2位3位表彰台を独占した日だそうです笠谷選手 青地選手 金野選手 しばらくこの3選手...
昭和48年・1973年の51位から76位です。 51位 同級生 森昌子 1972年10月5日発売 52 魅力のマーチ 郷ひろみ 1973/9/21 53…
ノスタルジー、それは失われたものを懐かしむ心惹かれる癒しの時。還暦を過ぎてから遠い昔を思い出す時間が増えた気がします。「昔はよかったな~」なんて言うと愚痴に聞こえてしまうようですが、決してそうではありません。育った故郷や遊んだ仲間、泣いて笑
オリンピックが始まりますねわが家にある 1972年の 札幌オリンピックの時の 写真集断捨離候だったんですがなかなか面白くて 捨てなくてもいいかな 表紙は ...
家に爪切りは何個ありますか?我が家は ひとり一つそれぞれ自分で管理しています実家には 常に3個くらいあったと思います買ったものもあったかもしれませんが景品...
昭和レトロブームで大人気のアデリアレトロ。どこか懐かしい雰囲気のアデリアレトロのグラスは、世代を超えて多くのファンに愛されています。今回の記事では、亜デリアレトロの魅力について、シ...
1月も終盤 気の向いたとき 屋根裏の物置の整理をしています本は 数年前から処分していて段ボールに入れていたものは もうなくなっているのだけれど今回は 本棚...
おつかれさまです。 家電量販店、焼肉屋、商業施設、ダンススクール、予備校、ラブホ… ちょっとカオスな街、川崎。 今日は、京急川崎駅へ、あるものを見納めにやって来ました。 それは、 駅のホームにある “パタパタ”。 正式名称:フラップ式列車発車案内表示装置 「フラップ式列車発車案内表示装置」は、列車の時刻や行き先などが回転して切り替わる装置。 LED表示が当たり前の時代に、こんなレトロなものが残っていたんですね。 1986年に京急川崎駅に初めて導入された「フラップ式列車発車案内表示装置」は、多い時で、10駅で使われていましたが、順次LED表示への転換が進み、現在、使われているのは京急川崎駅だけ!…
この広告は雑誌の横、ひとつのページの三分の一ぐらいを占める縦長の広告だ。 ページを開いた時、外側に置かれる。 内側、綴じている側にはこの広告が置かれることはない。 それは差し替えなどで記事が変わっても広告に影響がないようにするためだ。 通常はイラストや
毛糸をもらいました。巻いてい会い毛糸です。でも大丈夫!我が家にはレトロな道具があります。束になった毛糸を掛ける道具、毛糸を巻く道具があります。掛ける道具は3種…
昨日まで普通に存在していたものが無くなるという事実。「コロナ禍」になって、こういう事を考える機会が増えているように思います。そして、映画ファンにとっては辛いニュースが聞こえてきました!
小学生の頃、手の平などに「金粉が下りる」という現象が話題になった。金粉とは一体なんなのか。縁側にずっと置いてあった謎の石。どこからやって来て、どこへ消えて行ったのか。
映画や本に出てくるシーンの素敵な暮らし方やライフスタイルについて 「これはっ!!」とときめいたよという方、どうぞご一緒に。 管理人は、王道、「かもめ食堂」はもちろん、 「しあわせのパン」、「海のふた」、「ハイジ」、「西の魔女が死んだ」等等好きなシーンが多々ありま〜す。
朝晩が涼しくなってくるとそろそろ始めたくなる冬じたく。 インテリアファブリックを替えたり、お気に入りのブランケットを出したり。。 毎年この季節が楽しみでなりません(人*´∀`) そんな冬じたくに関する記事をたくさんお待ちしています☆
エアープランツ、チランジア、ブロメリア、多肉植物、を中心とした花木情報! 木や岩などに寄生し着生、雨や空気中の水分を葉中心に吸収する習性を持つ! まだまだ知らない、チランジア&ブロメリア、知って納得、お得な情報! by Llano plant & Llano Hair
ビヨルクの雑貨が大好き♪ 新しく買った♪など、ビヨルクに関する事ならなーんでも( ´ ▽ ` )ノ
北欧好きなみなさん 楽天でのお買い物に関する事なら 何でもOKです♪ ・北欧関連のセール情報 ・お買い物メモ ・欲しいものリスト ・届いた物 などなど 北欧好きさんの楽天セールで お得に楽しく買い回る記事をどんどん トラックバックして情報交換しましょう♪
IKEA(イケア)グッズを使った秋冬インテリアや雑貨など、どしどしトラックバックしてください。 ハロウィングッズ、クリスマスグッズ、寝具やクッション、ラグ、キャンドルなどなど。 過去の記事でも結構です。お待ちしておりま〜す♪
みなさんのお宅の照明をご紹介ください。 ペンダントライト、デスクスタンド、デコレーション用の粒々ライト、何でもOK! 照明ひとつでお部屋の雰囲気も変わりますよね。 照明選びのお役に立てる、そしてみなさんと楽しめるコミュになっていくと嬉しいです。 過去の記事でも結構です。お待ちしておりま〜す♪
寒くなるとホットドリンクやブランケットやスローが恋しくなりますね。 ストールにマフラー、ニット帽、モコモコ靴下やブーツやラグ、ティーポットなどなど。 インテリア、ファッション、雑貨、食器、ほか何でもOKです! ふわふわ、モコモコ、ぬくぬく、ほっこり、いろいろトラックバッグしてください。
長野県上田市に本社をかまえる、北欧ヴィンテージ家具のhaluta(ハルタ)さん。 ハルタ軽井沢、ハルタパッキングケース、ハルタ神田、ミナペルホネンとコラボした家具や、軽井沢店のおいしいパンのことなど。 ハルタのことなら、なんでもトラックバックして下さいね。
素敵なお部屋を作りましょう!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
長くて埃がかぶりやすいケーブルなど 電源コード周りの収納について教えてください^^
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
足すばかりの収納アイテム 収納アイテムを減らした、なくしたなど 捨てた収納アイテムのことや、収納アイテムがなくても(少なくても)できる 収納方法についてTBお願いします!
人間をダメにするほど動けなくなる ビーズクッション。 愛用中のモノやビーズクッションのあるインテリアなど ぜひ、紹介をお願いします!
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
店舗設計について本音
一条工務店 i-smartのみに特化したサイトで集まりましょう。