【積み立て投信】4年目に突入、順調です。現在の状況を公開。
2016年12月から初めた積み立て投資信託。 4年目に入ります。 今のところ順調に増えています。 積み立て投信・2019年11月の状況 楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 2019年11月30日の最新の残高は 評価額合計 365,363 円 (+ 45,363 円 の利益) となっています。 前回の利益が1万円ちょっとだったので、今回はかなり増えてますね。 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 現在の状況は 評価額合計 623,453 円 (+59,453 円の利益) となりました。 というわけで、現在、2社の合計は 評価額合計 988,816円 (+104,816円の利益) 978,000円の投資額なので、利益率を計算すると10.71%です。 最後に アメリカの株式がドカンと上がったので、投信の結果もかなり良くなりました。 が、そのうち(近いうち?)下落相場も来るでしょうし、上がったり下がったりは必ず起きること。 そこはあまり一喜一憂せずに気長に保有を続ける予定です(今のところ・・・) 初心者のための、マネー入門! 賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること エコノミニマルな暮らし 仕事術・ライフハック ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!