キッチンの汚れは毎日5分!セスキシートで簡単にできるお掃除のコツ
クリーンアップぞうさんで失敗!塗装が取れた!キッチンシンクの漬け置きもおすすめしません!
《魚焼きグリルを使ったときは、コンロ周り掃除がオススメ》
感激!「コゲ取り名人」は、本当に焦げ取り名人でした。
*ニトリ*こんなに家事ラク♡真っ白リニューアルで出しっ放しOKに♪お手軽掃除に…セスキシート!!
パントリーの収納見直し④ 〜掃除アイテムを分けました〜
有吉ゼミ【掃除】油汚れの時短掃除術!換気扇の汚れ
有吉ゼミ【掃除】油汚れの時短掃除術!コンロ汚れ
ミニマリストのキッチン|「収納テクニックなしでも使いやすく」を目指した食器棚
《【ニトリ】廃油を新商品のマジカルわたで吸わせてみました》
ブツが届いた・コンロ奥のスキマ埋めます!
たまに我が家に人を呼びたい
「何度も断捨離候補に上がるモノ」
《じつは冷蔵庫のあんなところも油で汚れていました》
入居前にやること☆水回り編
「日東紡の新しいふきん」を6年間愛用する理由
【長持ちシリーズ】スコッチブライトの汚れ落ちがはなまるのネット が良すぎた話。
ファミキャン初心者★白いダルマからはじまった2023年1月。そして、今夜0時には、なっぷでGWのキャンプ場の予約が始まるようです。
ファミキャン初心者★キャンプギアのマルチグリドルがとても気になるぅ〜
粉ふりふりに使える物探し
*51*レタスの水切りは面倒くさい
富士ホーローのコンパクトな揚げ鍋
アラフィフ主婦の食器考
【DAISO】SNSで話題だった伸びラップ!もっと早く買っていれば良かった!
生ごみ乾燥機「パリパリキューブ」で台所のストレスが激減した話
無印良品 もっと取り出しやすく仕舞いやすく。
よく使うには理由がある、私の愛用のキッチン用品
ミニマリストのキッチン愛用品まとめ
ミニマリストのキッチン|冷凍・冷蔵用保存容器のこだわりと買い足したいお話
斜めになっている排気口カバーをフラットタイプに変更した結果
。。セリアで人気の珪藻土シリーズ。。
☆高専卒業式&セリアの珪藻土スティック使い方☆
☆洗濯乾燥機と無印良品の引き出しがおそろいになりました☆
「未来に使う靴を、お得にまとめて買う」
リビングのフレームコーナー模様替え&白モッコウ満開♪♪
バスルームの置きっぱなしの目障りなものセリアのに詰め替えました
【ダイソー】北欧風でオシャレな新商品♡大容量で大活躍!
ダイソー*1年越しでやっと買えたモノ!高見え・フレキシブルに包んでくれる収納グッズ♪
【SALE/51%OFF】オンオフ兼用で着れる大人カジュアル
☆小屋のカシワバアジサイ&レシートホルダーをお金の仕分けに☆
セリアのマリメッコ風クッキングシート&ダイソーのミッキータオルハンカチ
【ミニマリストあるある】白黒のアイテムを選ぶ理由
☆お掃除が楽なスッキリ!リビングのインテリア&ダイソーセリアコラボテラリウムオーナメント☆
【セリア】カラバリが可愛い♡イロチ買いした100円ソックス!
【5と0のつく日】全品10%OFFクーポン★24H限定
夫と息子2人との4人暮らし。 整理収納アドバイザー1級。 スッキリした暮らしと家族の暮らしやすさの調和を目指しています。 ミニマリストやシンプリストに憧れあり♪
こんにちは、maru.iです。毎朝寒いですね。段々と夜明けが早くなってきているのが嬉しいこの頃。年末までにしっかり掃除を終え、足りないモノを年始に買うことが多い我が家。年始はセールが多かったり、ポイントキャッシュバック!などのイベントが多いので、必要なモノは、
【注意喚起】まさか強盗? 詐欺? 在宅仕事中に怪しい男が訪ねてきた実話
こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔をつなぐ! おへやニストの芝垣茜です。 (初めましての方はこちら!) ちょっと昨日から妙に頭が冴…
こんにちわ。あるいは、こんばんわ。空飛ぶマスカットです。今回は昨年行った【保田小学校】について書きます。いつしか、めざましテレビで伊野尾くんが紹介していたのを、行った後に思い出しましたw道の駅名からも分かるように、ここはかつて、小学校でした。いわゆるリノベーション。廃校になって、なお、道の駅として復活を遂げました。行ってみてびっくり。本当にまんま残されていたんです。保田小学校は1888年に『保田尋常小学校』として開校されています。いくつかの小学校と統合して生徒数も636人と膨らみも見せるも減少を辿り、126年の歴史に幕を下ろします。100年以上の歴史をもち、2014年に小発行としての役割を終えた保田小学校でしたが、2015年に道の駅として生まれ変わることとなります。思い出も形もそのままに、教室や体育館が素...道の駅【保田小学校】に行ってみた
おはようございます。空飛ぶうさぎです。 今回のお話はにんじんと初めて行った【道の駅】のお話を書こうと思います。お話はさかのぼること2021年10月中旬。にんじんが免許を取り直してくれて一年が過ぎました。もともと私もにんじんも持っていたんですが、仕事が多忙すぎて更新行けてなかったという。。失効して数年が経過し、私と付き合うようになってから取り直してくれました。一緒に車を選んで買って、車いじって(後日書きます)車中泊仕様にして。免許取ったら即行きました笑。彼の行動がアクティブなんですね。私と大違いw車持ったらどこ行きたい?から始まり、あてもなくいくよりはなんか計画建てようとなって、道しるべの一つとして【道の駅】の旅がスタートしたわけです。でも車いじってたわりに、フロントガラスとかのコーティングを何一つしてなく...道の駅巡りスタート
はじめまして。空飛ぶうさぎと申します。2020年夏に知り合った方と付き合い始め、今では籍を入れることを目標に濃い濃いお付き合いをさせて頂いております。彼の名前はにんじん。2つ年上さん。一緒に暮らしています。そんなにんじんと毎週毎週何かしら取り組んでいます。例えば一緒に車を買って、車をいじり倒して車中泊仕様にしたり、道の駅巡りをしたかと思えば、急にリビングやキッチンをペンキで壁塗りたりとなにかしら楽しんでいます。このブログは忘れないための忘備録。空飛ぶうさぎとにんじんのお話。歳をとっていつかこんなこともあったねと一緒に見返したいと思っています。歳をとっても仲良く手をつないでいきたい関係でいたいです。喧嘩は普通の方より多いけど、マンネリがありません。毎日四六時中一緒にいて飽きないです。私はシングルマザーなので...はじめまして。空飛ぶうさぎです。
本日もご訪問ありがとうございます フォトスタイリスト・エモーショナルデザイナー miwaです♡はじめましての方はこちらをどうぞ→♡♥♡ …
こんにちわ。空飛ぶうさぎ_(・×・_∪⌒)οです。今回は道の駅長野県に行った時のお話です。私たちの車はスノータイヤではないので、雪がぎりぎり降る前に長野県を制覇してきました。長野県52か所道の駅が存在します。そして、道の駅に欠かせないのがスタンプラリーブックです。私たちが主に使ってるのはこの緑のほうの関東版。一冊にまとめてくれたらとても助かるんですが💦下の図を見ていただくと分かりますが長野県、上のピンクのピンと下の緑のピンとで、上と下で分かれてるんです。上部分が関東版。下部分が中部版になります。 ちなみにこれ関東版です。これが中部版になります。 まずは下の画像参照、黄色い矢印をいきました。週末しか休みがないので、金夜から出かけて車中泊をして、矢印の通りに進みました。ちなみに何回かにブロック分けして行って...道の駅・長野県(関東版)に行ってきた
こんにちわ。あるいは、こんばんわ。空飛ぶマスカットです。今回は昨年行った【保田小学校】について書きます。いつしか、めざましテレビで伊野尾くんが紹介していたのを、行った後に思い出しましたw道の駅名からも分かるように、ここはかつて、小学校でした。いわゆるリノベーション。廃校になって、なお、道の駅として復活を遂げました。行ってみてびっくり。本当にまんま残されていたんです。保田小学校は1888年に『保田尋常小学校』として開校されています。いくつかの小学校と統合して生徒数も636人と膨らみも見せるも減少を辿り、126年の歴史に幕を下ろします。100年以上の歴史をもち、2014年に小発行としての役割を終えた保田小学校でしたが、2015年に道の駅として生まれ変わることとなります。思い出も形もそのままに、教室や体育館が素...道の駅【保田小学校】に行ってみた
おはようございます。空飛ぶうさぎです。 今回のお話はにんじんと初めて行った【道の駅】のお話を書こうと思います。お話はさかのぼること2021年10月中旬。にんじんが免許を取り直してくれて一年が過ぎました。もともと私もにんじんも持っていたんですが、仕事が多忙すぎて更新行けてなかったという。。失効して数年が経過し、私と付き合うようになってから取り直してくれました。一緒に車を選んで買って、車いじって(後日書きます)車中泊仕様にして。免許取ったら即行きました笑。彼の行動がアクティブなんですね。私と大違いw車持ったらどこ行きたい?から始まり、あてもなくいくよりはなんか計画建てようとなって、道しるべの一つとして【道の駅】の旅がスタートしたわけです。でも車いじってたわりに、フロントガラスとかのコーティングを何一つしてなく...道の駅巡りスタート
本日もご訪問ありがとうございます フォトスタイリスト・エモーショナルデザイナー miwaです♡はじめましての方はこちらをどうぞ→♡♥♡ …
【注意喚起】まさか強盗? 詐欺? 在宅仕事中に怪しい男が訪ねてきた実話
こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔をつなぐ! おへやニストの芝垣茜です。 (初めましての方はこちら!) ちょっと昨日から妙に頭が冴…
『ママ一級建築士が執筆する快適なお部屋づくりノウハウブログ』 TV出演もしている女性一級建築士が、実務を通じて思う「こんなことを知っていると部屋づくりが楽しくなるよ」という視点を大切に、わかりやすくインテリアを語るブログです。
「インテリアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)