たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
断食前に餃子祭り!4種を夫と食べ比べしてみました♪《推し餃子はコレ!》
「賞味期限警察」出動!死守したパントリーと我が家の定番ストックたち
楽天マラソンお得クーポンまとめ&私が狙っているモノ♪
《素敵です!》そのひと言に背中を押されて選んだ大物と足元ケアの話♪
夕食より「先にデザートを食べる」理由!
久しぶりに風邪でダウン&楽天お買い物マラソンポチ報告
scopeアズ茶碗レビュー|限定価格終了間近!使いやすさ・活用シーンも写真付きで紹介
50代の救世主 なくては困るもの
【2025年7月】楽天お買い物マラソンクーポンまとめ!スタートダッシュ&当ブログ読者様限定クーポンも
お買い物マラソン☆読者様専用シークレットクーポン
「私も欲しい!」と友人に褒められた夏の最適解カーデ♪
《それイイ!》即真似してみたら大正解!罪悪感ゼロな夏おやつ♪
久しぶりに我が家に来た妹が褒めてくれた事♪
[買い替えて大正解]思わず寝ている夫を二度見した理由!
《最強ひんやりアイテム》携帯氷のうデビュー、、、できず!
モズ エルクデザイン厚底スニーカー 防水 軽量 レディース
◇新しいスニーカー
BEAMS×adidas「別注SUPERSTAR II」発売!シェルトゥ&シュータンにスペシャルロゴ
アディダス「ジャバー ロー」に新色登場!パステルカラーのグレーとピンクが登場【7/3発売】
まだまだ湯布院観光!湯布院昭和館、ガラスの森、スヌーピー茶屋など/大分温泉旅2025/3日目③
MHL.とコンバースがコラボ!ジャックパーセル最上位モデル「別注1935」発売!
【アディダス】レトロかわいい薄底スニーカー「ミュンヘン」に新色登場!パステルカラーが魅力
アシックス×セシリー・バンセン「GEL-CUMULUS 16 SSCB」登場!【6/27発売】
アディダス「ハンドボール スペツィアル」コットンニット×レザーで進化!【6/27発売】
【アディダス】スタンスミスがバレエシューズに進化!レザーとメリージェーン風が上品
【コンバース】革靴ライクなスニーカー「オールスター チャンクローファー」登場!1万円で神コスパ
アディダス「BW ARMY」を復刻発売!伝説のジャーマントレーナーが蘇る【6/28発売】
【アディダス オリジナルス】ハイブランドも注目の薄底スニーカー「ロープロファイル」新作が続々登場!
「コンバース×Toya Horiuchi」革靴風スクエアトゥのオールスター限定モデル発売!
アシックス×emmi「別注GEL-KINETIC FLUENT」発売!【6/24予約開始】
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪ ▶自己紹…
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪ ▶自己紹…
\前回のお話/ 子ども用勉強机のシールをはがして塗装をやり直す!③ さて、前回は天板のニス塗りが終わり、反って反って反り戻ったところでした。 お次は元々つけていた脚をビス留めしていきます。 ところが、このビス穴がガバガバ😇チーン ということで、この緩くなってしまったビス穴を復活(?)させていきます。 緩くなったビス穴にはつま楊枝 大体のビス穴はこれでいけます! 今まで何度もこの方法でやり直しをしてきましたね〜。 一度仮組みした時にも活躍してます☺️ 緩くなった穴に木工用ボンドをつけたつま楊枝を刺す こんな具合です。 木工用のパテの方が強度は出るかと思われますが、硬化まで時間がかかるので木工用ボ…
さて本日の記事で「子ども用の勉強机の塗り直し」は最終回です。 最終回と言っても5話しかありませんが…。 では、まずは完成写真から! うぉ〜😆✨ めっちゃキレイになった〜🙌✨ 再塗装前はこれですからね… ここまでキレイになると、またこの机に愛着が湧きそうです😊💕 子ども用勉強机の構造 そもそもこの机がどんなつくりなのか? という声があるような気がするので、少し解説します🧐 (誰も気になってない気がしますが…) 元々は不要になった本棚を捨てるなら、一時的にでも勉強机にできないか? と考えたのが始まりです。 我が家の子ども部屋にはこんなもの👇やこんなもの👇が置いてあるので、勉強机の購入は保留中🙄 と…
Moppy オリジナルの桐の小箱シリーズハロウィン柄です。お買い上げと早速のお振込みありがとうございました。ご注文いただいたお客様には発送のご連絡メールを...
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪ ▶自己紹…
今夜は旦那´s day😍😍月に1度位の頻度で、旦那様に夜ご飯🌃🍴作ってもらってて♥️ 今回はワイルドにお家BBQ🙌🙌🙌 美味しくて♥️幸せぇ😌🌸💓旦那様、ありがとうございます🙇🌠 【My room's 長机DIY😍♥️②】からの続き。。 脚の目立つ所だけ、ひたすらヤスリ😆🎵 引っくり返して、気になる所をヤスリ😆🎵 一段落😤😤乾拭きで、細かい粉を取り、 ワトコオイルを塗っていくぅー😍😍ワトコオイル エボニー W-10 1Lワトコ(Watco)Amazon色々色があって、色々試してて、今回は、ダークブラウン系で、締まる感じにしたかったので、これにしました😆♥️ 少量しか使わないので、500mlのペ…
今、風が強くて家が揺れてるー 突風怖いよぉー😱😱😱旦那さん 【ただの嵐じゃない❔】 いやいや、嵐って何よ笑 昨日の続きー😆✨今日は、天板をヤスってました😌💕 紙ヤスリって、番号若いほど粗いのょ😌若いのから段階踏んで細かくしていって仕上げるとキレイになるんです😏🎵今回使ったのは、40番 80番 240番 400番 40番でカンテ(パネルの角)周りを丸くしてから80番→120番→400番で仕上げます♥️ パネルの表面は120番→400番で仕上げました♥️ カンテ周りだけ、サンダー使ったけど、やっぱ気持ちを込めたくて?笑手でパネルを撫でて確認しながら、 ひたすらヤスってたら、天板2枚あるのに、1枚で…
1日あっという間に過ぎた気がするぅ➰😚今日はDIY一本でやったるぞ😤と意気込んだんだよ😚昼寝もしなかったし😏笑けどけど、薪拾いも行き、読書もして、 ↑DIY集中力なさすぎっ😱笑気付けば暗かった😉笑 今日の振り返り⭐️↑まずは、今日出来た所まで😆🎵 イメージ通り進んでおります😍😍【3110×450×700】のサイズです♥️まだ固めてないから、 脚と机はバラバラで、ただ乗ってる状態😏 自分の部屋の窓側の壁一面に机が欲しかったので、手作りすることに♥️ 手書きで設計図書いて、 旦那さんにアドバイス頂いて、 2×4材(12F=3660mm) 4本 シナ合板 (900×1800×18) 準備よーし‼️ …
前回は塗装面に霧吹きで水を吹きかけ毛羽立ちを起こさせて研磨する、という下準備まで終わりました。 今回はニスを塗っていきます。 ニスは水性ウレタンニス 油性ニスの方が安いのですが、DIYレベルでは手入れを考えると、断然水性ニス。 油性はハケやトレーの手入れが大変😳💦 うすめ液を常備しておかないといけないですし、廃液の処理も面倒です。 また、塗装に使うトレーはお肉や野菜の発泡トレーが便利です! 使い捨てができますし、コテバケを使う時には重宝します😆 ハケで塗るときはペットボトルの底から7cmぐらいを切って使えばオッケー👌 できる限り塗装の後片付けを面倒にしないことがポイントですね。 もう一つ塗装に…
さて、本日はウォールシェルフに取り掛かりたいところではありますが、以前作った子ども用勉強机をキレイにしていきます。 この子ども用勉強机、2年前に作ったものです。 本棚に集成材を置いただけの構造です。 ただ、今考えるとよくこの不安定な構造を採用して作ったな!😳💦と…。 これぞDIY! と言いたくなるような作品ではありますが、毎日活躍しているため、我が家にとってはなくてはならない存在になりつつあります。 そんな話はさておき、今日はこれをどうするのかと言いますと、研磨してシールをはがしていきます。 幼稚園に通っている長男がシールをやたらめったら貼るので、こんなことに…😇 子育てをしている家庭が必ず通…
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今年は、玄関部分のクリスマスデコレーションは結構
前回までのあらすじ \前回のお話/ ウォールシェルフを作る!【第2話】 壁に直付けするウォールシェルフを作ることになったわたくし「もか」 そんなDIYはしたことがないので、またもや手探りでのスタート! いよいよ材料の切り出しの最終段階に入り、曲線切りに挑戦! 予想通り撃沈気味なるも、なんとか挽回。 いよいよ仮組みへと移る。 ウォールシェルフの仮組み 材料が切り揃いましたので、いよいよ仮組みです。 以前仮組みした時は、マスキングテープだけで仮組みをしていました。 その時の写真👇 まぁ、味気ない箱ですね…😅 それが、曲線切りをした材料で組むと…!? ジャジャーん!! おぉ😳! 自分で言うのも何です…
\第1話はこちら/ ウォールシェルフを作る!【第1話】 現在製作中のウォールシェルフ 完成イメージはこんな感じ👇 「最初っからそれ買えばいいのでは…?」 どこかからそんな声が聞こえてきますが、気にしない…、気にしない…🙉 上のコーナーラックを取り付けることも考えたんですよね〜。 でも、このラックだとサイズが小さくて、想定している使い方ができなさそうなので、断念! ということで、DIY🔨です! 切り出した材料のサイズを調整する 材料は1,820mm×910mm×12mmの集成材をホームセンターで切り出してもらいました。 が! 設計段階での不備によりサイズ調整…😢 せっかくのカットサービスが…。 …
現在進行中の棚の様子 棚と言っても今回はウォールシェルフ ちなみにこの棚は壁に直付けしてウォールシェルフとして活躍してもらう予定です! 【現時点の状況】 ・材料の切り出し ・仮組み ・調整が必要な場所の寸法出し ☝この壁に直付け予定です! せっかくホームセンターで切り出してもらったものの、棚板の厚みが寸法に入っておらずやり直し…。 DIY歴はかれこれ10年以上になりますが、設計図を適当に書いてきたがために毎回こんな感じ…😭 設計図を書くのはどうしてもハードルが高く感じてしまうんですよね〜🤔ウーン ただ、塗装をどうしようか迷い中… 以前作った電子ピアノ台の塗装が途方もないものだったので、トラウマ…
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪ ▶自己紹…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! イタリアの古都フィレンツェの100年の歴史ある ロートアイアンの工房から、 リボンのバスルーム…
古くて暗~い団地の洗面所に、憧れのウィリアム・モリスの壁紙を貼りました。 │Before これまでは、100均のリメイクシートを貼っていました。 清潔感を出したくて、水色×白の色合いで、アクセントにレンガ柄を。 二年を経過し、湿気と私の貼り方からか、シートがぺろーんと剥がれてきたので、新しく貼り替えることにしました。 │壁紙決定 さて、今回はどんな感じにしようかな。 洗面所兼脱衣所ということにはこだわらず、ちょっとくつろげる、部屋っぽい感じにしたいな。100均のリメイクシートも良いけれど、どうしてもデザインが限られてしまう。 当分は貼り替えずに済むよう、今回はしっかりとした壁紙を貼ることにしま…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今週は、雨のせいで大分肌寒さを感じるミラノです 今日は、フランスのアンティークラン…
クリスマスリースよりも簡単に作れると噂のスワッグ作りに挑戦。実際、かなり簡単に手作りできてびっくり!来年もまたやろうと思ったほど。早速玄関に飾ってみました。
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪ ▶自己紹…
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
長くて埃がかぶりやすいケーブルなど 電源コード周りの収納について教えてください^^
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
足すばかりの収納アイテム 収納アイテムを減らした、なくしたなど 捨てた収納アイテムのことや、収納アイテムがなくても(少なくても)できる 収納方法についてTBお願いします!
人間をダメにするほど動けなくなる ビーズクッション。 愛用中のモノやビーズクッションのあるインテリアなど ぜひ、紹介をお願いします!
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
店舗設計について本音
一条工務店 i-smartのみに特化したサイトで集まりましょう。