たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
◇お皿とまな板を兼ねたチョップレート
PLAUD NOTEの正しい充電方法|DC5V/0.5A以上で安全に!
新生活を快適に!必見の便利グッズ53選【整理整頓・時短・機能性】
久しぶりのダイソーで指名買い!人気のキッチン便利グッズ♩
【100均】差し込むだけ!超便利な『タオルホルダー』ズレない!落ちない!からストレスフリー
【Amazon】専業主婦だって・・
セリア*こりゃ革命的!荷物を減らす&まとめてラク~にできる旅行アイテム3選♪
【楽天マラソン】早っ!もう届いた♪これがどちらも良すぎた!
🎯 骨折やケガで片手生活に!アメリカ在住者が本当に助かった便利グッズ総まとめ【画像&リンク付き】
【Amazon】腰が楽なので最高です!
クィックリリースプレート装着のままSeestar S30 を入れるバッグ 2025/4/16(水)
インテリアに馴染むのはダントツこれ!溺愛アイテムふたたび<PR含>
職場でも外出先でも!メガネクリーナふきふき
ECサイトで購入できる「ミャクミャク」グッズ EXPO2025
【Amazon】洗濯物を部屋干しするとクローゼットの湿気が気になる!
春のインテリア♪
我が家で欠かせないAlexaの使い方♪
【before/after】今年も手軽にお部屋の衣替え & お買い物マラソンスタートダッシュ成功!
見えない収納ボックスの落とし穴と最近お気に入りの収納方法
なかなか断捨離出来ないもの♪
理想の部屋
【TEMU】買って大正解だったもの♪
押し入れの収納を考える 〜マットレスをしまってみた〜
いつかお迎えしたいキッチングッズ♪
私の部屋の断捨離→先ずは玄関クローゼットから
ウォールステッカーで子供部屋がおしゃれ&知育空間に!男の子から女の子まで使える活用術&おすすめ紹介
うつわを育てる♪
【カインズ続編】インテリア・ビーズクッションの補充ビーズが激安い!その他購入品
春と断捨離、別れと始まり
【続きのTEMU】買って良かったものたち♪&美味しいお茶♪
うちは家を建てた時、ホスクリーンをつけてもらいました。自分で買って大工さんに施工だけ頼みました。めっちゃくちゃ役に立っています⭐️部屋干しが邪魔にならないし、今の季節は花粉対策で部屋干ししてます😊見た目はこんな感じ↓ホスクリーンにも色々と種類があってうちのはホスクリーンの横に棒をひっかけるところがあって手動で上下に降ろしたり上げたりできるタイプです。これをくるくるくるっと回して上下に上げたり下げたり。この棒の収納場所はカーテンの裏です↓うまく隠れてます❤️なかなか気に入ってます😉 電動で上げ下げできる商品もあるようですが故障が怖くてやめました。 うちは一階の和室につけたので、お客さんが来た時や…
うちはローコストビルダーで建てました。洗濯機の防水パンはついていませんでした😓最近のハウスメーカーや工務店でも標準でついてるところは少ないのだとローコストビルダーの営業さんは言っていました。モヤモヤと防水パンの必要性を考えました。 引越しの日、洗濯機の取り付けも業者さんに頼みました。そこで業者さんが言うのです。防水パン必要ですよ‼️って。防水パンは必要なの? 防水パンのメリット 水漏れ対策 水漏れを起こしてしまうと床が傷んだり掃除も大変です。 結露水対策 洗濯機の底の部分に湿気がたまって結露を起こしてしまうようです。そうなると床が傷んだり洗濯機が壊れやすくなるのだそう。 防音、防振対策 うちは…
ミサワホームの家づくりの流れ②土地調査&プランニングスタート。土地調査では、敷地調査報告書・ハザードガイドを受け取り、土地の歴史に触れることができ、さらに土地への愛着と安心感が高まりました。そしてミサワホームのプランニングの質の高さに感動しました。
家を建ててわかった、コンセントがあると便利な場所を一つずつ紹介しようと思います😃 キッチン コンセントが横になっちゃってますが、あるのとないのでは便利さがかなり違ってきます❗️主にフードプロセッサーや生クリーム泡立て器などで使用しています。 キッチンカウンターの上 今は時計や小物入れを置いてますが、コンセントがあればデジタル時計やコーヒーメーカー、卓上用のウォーターサーバーなどもキッチンカウンターの上に置けたんじゃないかとつけなかったことを後悔しています😔 ダイニングテーブル キッチンカウンター下の定番の位置ですが、つけてよかったです。スマホの充電も常にここでしています。ホットプレートを使う時…
今回は、ミサワホームの家づくりの流れ(家づくりガイド)①プランニングの準備 ~ ⑭定期点検アフターメンテナンス までを、順を追って確認してみたいと思います。
マンションの内覧で幸運度の高いお部屋を選ぶコツをお伝えしています。 今回はトイレの位置する方角について考えてみたいと思います。 内覧前に間取り図で物件...
こんばんは、はるです! 先日一条工務店の2年目定期点検がありました(o^^o) 基本的には2年経つ前に営業さんの訪問があるようですが、わが家の場合はフランチャイズだからか少し違っていて 2年を少し過ぎたあたりで書面で連絡→訪問希望日を決めて後日チェックに来てもらう感じでした。 チェック&補修担当も営業さんではなく一条のCS(カスタマーサービス)課の方だったので、地域によって結構違いがあるかもですね(*^^*) 2年点検のチェック項目 屋外 屋外は主に外壁や屋根、基礎部分にひび割れや腐食が無いかのチェックでした。 屋内 屋内は床下・天井点検口や水回り、建具のチェックがありました。 最初に上記を全てチェックしてから、不具合箇所を報告して補修していただきました。 直してもらった不具合 クッションフロアのコーキング割れ トイレや洗面所のクッションフロアの境目が割れてきていたのでスキマを埋めてもらいました。 ドア、カウンターのシート剥がれ キッチンカウンターやドアのシートが一部剥がれていたので剥がれかけのものは接着剤、欠けてしまったものはパテ埋め補修していただきました。 クロスのひび割れ クロスは今まで一度も直していなかったので家全体的に割れが多く、 特に部屋の角や天井などの境目や 階段部分が目立っていたので補修をお願いしました。 「本当は一条で補修するんだけど、ひび割れが多いので業者さん呼びます」 とのことで後日クロス屋さんに来てもらったのですが ひび割れ箇所だけでなく全ての部屋の天井&壁の境目をコーキングし直してくれて、しかもめちゃくちゃ速くてびっくり(*´∀`) 2年目以降はひび割れても自分で直さないといけないので、ガン見してやり方勉強しました。w 見た感じ吹き抜けとか高いところは無理そうだけど、他のところは自分でもできそうです。 金具浮き 下地が石膏ボードの場合は一定の大きさのボードをつなぎ合わせて壁を作っていて、つなぎ目は隙間をパテ埋めして金具で固定するそうです。 この下地の金具が、入居時は問題なかったのですが日が経つにつれ浮いてきてしまいました。 こちらは補修が難しいようで 「これ無理だよ〜」とボソッとクロス屋さんの悲鳴がw(^^;; それでもローラーでゴリゴリ時間をかけて直していただいたので、補修直後はかなり目立たなくなったのですが。。
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
長くて埃がかぶりやすいケーブルなど 電源コード周りの収納について教えてください^^
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
足すばかりの収納アイテム 収納アイテムを減らした、なくしたなど 捨てた収納アイテムのことや、収納アイテムがなくても(少なくても)できる 収納方法についてTBお願いします!
人間をダメにするほど動けなくなる ビーズクッション。 愛用中のモノやビーズクッションのあるインテリアなど ぜひ、紹介をお願いします!
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
店舗設計について本音
一条工務店 i-smartのみに特化したサイトで集まりましょう。