たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
軽くてかわいいプチプラのパールアクセを結婚式用に購入
【楽天市場】忍たま乱太郎グッズ購入品
#今日のお弁当 トルティーヤのお弁当
美容師さんに「絶対やめて」と言われた私の悪習慣
【業務スーパー】イタリアンな日に最速で出来る美味しいもの & 過去最高に美味しかったピザとお買い物マラソン情報(PR含)
訳アリ福袋 乳製品苦手でもおいしくいただけました(PR)
【楽天】人気があるのには理由がある
目標にしたい60代ファッション【2025春】
打ち合わせの度に凹む理由、、、
【イチから再考】待ち切れなくて渡しちゃったから、、、
無添加で美味しい!お弁当作りに欠かせない秋川牧園の冷凍食品
今年もそろそろ始めたいコト♪
毎日の疲れを香りでリフレッシュ!まろやかに香るとっておきのフレグランス♡
今年はいつもより早いけど開催中Amazonスマイルセールでお得にアイツの対策を済ませました
#今日のお弁当 snowman圧巻
無添加で美味しい!お弁当作りに欠かせない秋川牧園の冷凍食品
贅沢すぎる!いちごづくしグラノーラと楽天ブランドデ―
買い物予定はなかったのに・・scopeさんで買ったモノ
【scopeさん】ヴァーナがやっぱり素敵でした♪
ぷりぷりで美味しい!楽天でよく買う海老餃子
駆け込みお買い物マラソンで8店舗!!
突然寂しくなったLDK、、、
お買い物マラソンラストスパート!ラストの半額セール気になるモノ!
おすすめ♡リリークスキンケア&フィスホワイトのアイクリーム
楽天のお買い物マラソン、1~5店舗
4月2回目のお買い物マラソン完走レポ
【楽天】お買い物マラソンポチレポと ARABIA ヴァーナ【2025年4月】
今の季節に嬉しい!ちょっと変わった形のボタンが可愛い薄手カーディガン。楽天お買い物マラソンポチレポも!
今月は3回!お買い物マラソンスタートダッシュ
実質最終日!私の楽天マラソン購入品♪
初回の見積りとプランを受け取りに行きました。 てっきり事務所でやるのかなと思っていましたが、モデルハウスに来て下さいと言われました。 まずはプランニングから。土地は3週間ほど前に見て貰っています。 間取り等の希望は簡単にしかお伝えしていませんが、約30坪の平屋で太陽光付の見...
あれから1週間も経っていませんが、完成前の平屋33坪(軒が長め)が今週なら見れるので見に来ませんか? と連絡をいただいたので、山県市まで行ってきました。 特に意識してないのにグランさんだけテンポよく事が進んでいく、、、舞い上がらないようにしないと。 最初に山県市に行ったとき...
ハウスメーカー巡りは週末のみなので、平日は家づくりについて疑問に思ったことなどをネットで情報収集しています。 なので、1日1記事でも書いていければなーと思っています。 今日は門柱の位置について。 旗竿地に門柱を建てるとしたらどこなのか? いや旗竿地に限らず、3パターンあるら...
ブログ初めてまだ2週間ですが、 今日はネタが思いつかなかった、、、 毎日1本以上更新してる人って凄いなと改めて思いました。 備忘録として始めたこのブログですが、 どうせやるならと思ってランキングサイトに登録しました。 収入目的ではなくて、ただのモチベーションの問題です(^^...
今日は窓について。 今まであまり気にしていなかったんですが、家作りを初めて思ったこと、、、 窓ってたくさん種類があって面白い! 細かく分けるともっとあります。 今住んでいる賃貸ではほとんどが「引き違い窓」で、浴室とキッチンに「内倒し窓」が採用されています。 実家(築30年く...
ヤマカ木材さんには2回目の訪問です。 前回については過去の記事をお読み下さい。 そもそも1回目の方までナシだって言っときながら、 なんで2回目行ったんだって話なんですが、 もちろん忘れ物(QUOカード)を取りに行くためです(゚∀゚) というのは冗談で、 ①理想をモリモリ詰め...
2時間ほど時間があったので、アイデザインホームさんに行ってきました。 広島が本社の会社で、岐阜に進出してきたのは5年前くらいからだそうです。 ローコストとは言えないものの、比較的低い価格で高性能な完全注文住宅が建てられるメーカーだと思います。 今回対応してくださった営業さん...
初めてのプラン打合せです。 前回は、細かくヒアリングしていただいて、概算の見積をいただきましたので金額に対する不安はなく、 どんなプランになったんだろう?っていう期待しかありません(^^♪ 前回記事はこちら↓ 担当の設計士さん2名と席に着き、早速プランを見せて頂きます。 な...
宮部建設さんの見学会のため大垣まで行ってきました。 既に2か月前に入居済で、生活感が見えたので今までの完成現場見学会よりもイメージが掴みやすかったです。 30坪くらいの総二階に5坪くらいの下屋がくっついているといった作りの家です。 SE工法で建てられているので、なんといって...
ここ最近、 どうやったら家を安く建てられるのか? ばっかり考えてしまいます。 考えた中で、1番無駄だなと思ったのは「収納」です。 世間では12%の収納スペースがあれば理想とされているそうです。 延床面積40坪の家で考えると、12%は約5坪=10畳が収納スペースということにな...
最近読んだ本の中で、とても参考になったものを紹介します。 「ビルダーズ」という工務店などの業者向けの雑誌です。 その中で、秋山メソッドという間取りの考え方が掲載されていました。 簡単に言うと、 間取りを考える時は何から順番に決めていくのが最良か? というお話です...
ハウスメーカーを回り始めてはや2ヶ月 15社回ったうち、いいなと思った数社にプラン作成を依頼してる段階なんですが、 注文住宅のプランを作って貰うには、こちらの要望を伝える時間が2時間ぐらい必要なんですよね。 どこの会社で何を伝えたか、ぐちゃぐちゃになってきたりします。 で、...
急激に寒くなってきましたね。 東海エリアももうすぐ氷点下に突入しそうな勢いです( ;∀;) 東海エリア(特に岐阜県)は、夏は暑いし冬は寒い。 気温に関してはかなり不便です。 しかし、車社会なので外を歩くことがほとんどありません。 会社でも大多数が車通勤ですし、飲み会の時は会...
前回の記事の続きです。 あーでもないこーでもないと考えながら間取りを作ってみました。 前提として希望をまとめるのに、たぶんかれこれ2か月くらいかかったんじゃないでしょうか。 情報収集は主にTwitterやInstagramです。 あとは、家系ブログを盛り上げる会のみなさんの...
洗面所は入浴や身支度、洗濯など多くの行動をとる場所。限られたスペースには、厳選した必需品を収納したいところです。壁付けラックを設置したい…いわゆる作り付け収納がほとんどない我が家での、ランドリー収納の変遷を紹介します。
家作りを始めてから、考え事・心配事が増えたせいなのか、 深く眠れていないような気がしています。 そこで、何人かの友達のインスタで絶賛されていた 「GABA for Sleep」 というものを試してみました。 見た目は森永のダースみたいな感じで、 味は普通のミルクチョコレート...
住宅改修事業の営業担当者として約年間100件の施工実績から得た経験を元に マイホームを作る時に気を付けたいことを紹介します。 みなさんは「家庭内事故率」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 家の中で事故に遭うってイメージがつきにくいかと思いますが、 階段を踏み外したり、...
本日は窓シリーズの第二弾「窓の防犯について」です。 第一弾はこちら ↓ みなさんは窓の防犯対策されていますか? 鍵って付けてますか? 普通、窓の鍵と聞いて最初に頭に浮かぶのは、、 コレじゃないでしょうか? 実はこれ カギじゃないらしいです! 「クレセント錠」という締め金具の...
前回に続いて、窓シリーズの第三弾となります。 昨日の第二弾記事はこちら 昨日の記事を書いた後も窓の鍵について調べていたところ、 YKKapさんの特許製品で「戸先錠」というものがあるとの情報を得ました! (画像はYKKapさんのHPから引用しております) 戸先錠を握るだけで窓...
少し間が空いてしまいましたが、今日の記事は前回の続きです。 まずはこちらをお読みください(・ω・)ノ 前回記事投稿後、いくつかご質問をいただきましたので、 そちらの回答と、「何に気を付けて設計するつもりなのか」 この2本立てで書いていきたいと思います。 まずは質問に対しての...
ブログを始めてもうすぐ1ヶ月が経ちます。 始めた頃は、何をどう書いていいのか分からず 日記代わりに投稿してただけでした。 そもそもブログを始めたきっかけは、 家づくりに関する情報収集をしている時、 口コミサイトより、個人ブロガーさんの記事の方が圧倒的に有益だと感じたからです...
我が家では洗濯物は畳みません!! これは独身時代から続けていることです。 昔から、洗濯物は畳むものとして教育されてきた人って多いんじゃないでしょうか? 私もその一人です。 実家暮らしの時、「自分の分は自分で畳みなさい!」と よく母親に言われていましたが、 どうせ着る時広げる...
みなさんは雨の日どこに洗濯物干してますか? マイホームを考えた時、室内干しができるスペースが欲しいなーって考えてます。 バルコニータイプのこんなやつとか この部分囲いタイプとか、めちゃくちゃ使い勝手よさそう! 金額とか考えず、いろいろ妄想してた訳ですよ。 いざプラン作り始め...
お久しぶりです。マッチです。 ブログの更新はサボっておりましたが、家作り活動は精力的にやっております(^^♪ 新規は回れてないですが、2回目・3回目の訪問を毎週土日に3件ずつくらいのペースです。 今の状況はというと、数社から間取りと見積りをいただいて、 なんとなーく自分たち...
これまでたくさんのハウスメーカーさんに訪問してきましたが、 未だに核心を突いたプランを提示されたことはありません。 もちろん、それぞれに良い点や新しい発見はあるんですが、 「なるほどな~」と思うことはあっても、 「これだ!」って思ったことはないです。 表現するのは難しいんで...
桜
品切れ必至!SNSでも話題になっていた新商品!セリアのマチ付きポーチ
【セリア】掃除ブラシはいつもこれ!引っ掛けられるのが便利でおすすめ!
【ダイソー】やっと買えた人気商品ドアフック!キャンドゥにも登場したけど・・・
絶対にリバウンドしない収納法
【Zoff】つ、ついに!?お手元用メガネを購入しました(笑)
モノトーンだった人は特に簡単に変われる
【キャンドゥ】ナチュラル可愛い木製カラビナ♡バッグにつけておくと何かと便利です
秒針の音が気になって撤去!standard productsの卓上置き時計を再購入!
【キャンドゥ】待ちに待ったLOVEHOMEコラボ第9弾♡今回はまさかの!?
モノトーン ブックエンド コロッセウムご紹介~❤
【2025年2月】おすすめ商品あれこれ!人気記事ランキングTOP5!
【ダイソー】ココにもおしゃれデザインありました!おすすめのペタッとゴミ袋
【Standard Products】100均よりお得!2度見した新商品おしゃれ電池
【タイトスカートにハマり中】あったか裏起毛タイプを買ってみました♪
前回の記事で書き忘れた件、 外が暑くて寒くても、家が高断熱高気密であれば快適に暮らせると思うんですよね。 今住んでる賃貸なんて、外気温+5度くらいの断熱性しかないんで、 家にいても季節を肌で感じることができます。笑 前に一人暮らしをしてた家なんて、築40年くらいの軽量鉄骨ア...
普段あまりテレビを見ない私ですが、 毎週楽しみにしている番組の一つが「水曜日のダウンタウン」という番組です。 この水ダウの2016年8月31日放送回で 「地震の専門家が住んでいる街が一番安全説」という説が放送されたのをご存知でしょうか? 当時は単純に面白いな~と思って見てい...
今日はマッチ流の図面の作り方をご紹介します。 素人の完全自己流ですので、ご了承下さい(^_-)-☆ エクセルを使った図面の作り方になります。 iPhoneで間取り作成アプリとかも試してみたのですが、 個人的にはエクセルが一番作りやすかったのでこの方法を紹介します。 図面を書...
トイレの話が大好き私です まーたトイレの話ですが、大喜びで勝手に書いていきます ↑1階のトイレの話 目次 2階トイレの紹介静音ドア(提案)埋め込み型収納(標準?)トイレ(標準)音姫(施主支給)床(標準) 2階トイレの紹介 ...
整理収納アドバイザー2級認定講座を受講した率直な感想、会場の雰囲気や服装と男性の比率、費用と合格率について。「整理」って何でしょうか!?
昨年も紹介した日本エコハウス大賞。 その栄えある大賞が先日11月19日に決定。 大賞はサンハウスさんの「はじめてのエコハウス 水戸の家」 UA値=0.28W/㎡K C値=0.3c㎡/㎡ 一次エネルギー消費量=37.42MJ/年 この家は、茨城県水戸市の住宅街に建つ。前面道路側の前庭はコモンスペースとし、木々を植樹してベンチを設け、近隣に憩いの場を提供。周辺環境に配慮するだけでなく、窓の数や位置を検
歴史ある熱田神宮があることで有名な愛知県名古屋市熱田区。このエリアにおけるNURO光回線対応状況を町名別に〇×ですべて掲載しています。熱田区内に建っているNURO光に対応するビル・マンション・アパート名も同時に掲載しています。
こんにちは、ぴょんです。 毎日が寒くなって来ましたね。天気予報で「寒気」という言葉がでてきて、いよいよ冬らしくなってきました。この季節、風邪だけは気をつけましょうね。わが家は週3でお鍋を食べて元気もりもりです! さてさて ...
1階主寝室と2階主寝室の両方を経験 1階主寝室のメリット 移動が楽 子供の声にすぐ対応できる メインの収納がある 老後は必ず1階に主寝室が必要になる 1階主寝室のデメリット 音が漏れる 2階主寝室のメリット 1階の音が漏れない どこか気が休まる 2階主寝室のデメリット 飲み物が遠い 移動が面倒 子供の声が届かない まとめ 1階主寝室と2階主寝室の両方を経験 我が家は2階に主寝室を作りました。家を建てる前は、ずっと平屋の古い借家だったので1階の主寝室に慣れていたのもあり住み始め当初は、これをかなり後悔していて1階の4.5畳の和室に布団を並べて家族4人で寝ていました。それが今では2階の主寝室に移動…
今日は久しぶりにおうち記事を。1Fトイレ内の収納について記録します。◆1Fトイレ“掃除用品スペース”を公開☆《関連記事》ナプキン収納に見えない我が家のナプキン収納 『来客時の芳香剤』など吊り戸棚収納の詳細次男のトイトレ経過と補助便座の吊るし収納 もっと心地
ヘーベルハウスの外観に関するネガティブ口コミを斬ります。外観をかっこよく見せるコツについても適宜解説しています。
こんにちは♪ いつも遊びに来てくださり、どうもありがとうございます フランスのアトリエから、久し振りに新製品のご紹介です 当ショップで人気のまんまる…
キッチンスポンジは、やっぱり良く汚れが落ちて使いやすいものを選びたいですよね^^。皿洗いは毎日やる家事なので道具選びは大切だと思います。スポンジといえば、機能性が優れているサンサンスポンジ、パックスナチュロンスポンジ、ダスキンスポンジが インスタグラムやブログで人気ですね!わが家でも1年くらい前から愛用しています。インテリアに馴染むシックなモノトーンのカラーが気に入っています。今回は3種類のスポンジ...
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 11月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。 我が家の電力プランはオール電化住宅向け。 スマート
この投稿をInstagramで見る とても素敵なお客様から、お写真をお送り頂きましたので、是非ご紹介させてくださいね💕…
家族全員が本好きなので、すごい勢いで本が増え続けています。片付けや収納の手間を考えたら電子書籍の方が場所をとらなくていいけれど、私はできれば紙の本をじっくり何度も読みたいタイプ。なかなか本を減らすことができません^^。わが家では基本的に本棚に本が入りきらなくなったら、読まない本をリサイクルに出しています。でも、読み返したい愛着がある本は、本棚に入らなくなっても無理に処分せずケースにまとめて押し入れ...
ご訪問ありがとうございます~nyanです~!引っ越し完了ですがまだまだ終わらない片付け…泣結局…雪の降る中~引っ越しに(最悪でした)2日間で4トンロングのトラックは4台になりましたw※いつもはパソコンからブログの記事をアップしていますが、本日はスマホから投稿。これが初めての経験(笑)ネットは8日からじゃないと繋がらないときた!したがってお写真が上手く張り付けられないかも。※引っ越し直前、先に猫ちゃんを新居に避難...
ビルトインガスコンロのトップ材質で使い勝手がどうかわるのか、キッチンのコーディネーターが解説します
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
長くて埃がかぶりやすいケーブルなど 電源コード周りの収納について教えてください^^
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
足すばかりの収納アイテム 収納アイテムを減らした、なくしたなど 捨てた収納アイテムのことや、収納アイテムがなくても(少なくても)できる 収納方法についてTBお願いします!
人間をダメにするほど動けなくなる ビーズクッション。 愛用中のモノやビーズクッションのあるインテリアなど ぜひ、紹介をお願いします!
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
店舗設計について本音
一条工務店 i-smartのみに特化したサイトで集まりましょう。