たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
トミカ収納|100均セリアのディスプレイラックがシンデレラフィット
セリアの美女と野獣グッズ即買いです
便利すぎて無いと困る!温野菜があっという間に出来る!セリアの重宝している調理バッグ
品切れ必至!SNSでも話題になっていた新商品!セリアのマチ付きポーチ
買い替えて正解!取り出しやすくなった!セリアの調理用に使っているお箸
【セリア】掃除ブラシはいつもこれ!引っ掛けられるのが便利でおすすめ!
【セリア】ズボラさん必見!電気ケトルの汚れがほったらかしでピカピカに!
大人気【100均便利グッズ】ダブルリングオープナー!爪を傷付けず簡単に開けられる!
パンフレットの整理方法
セリアにはまる
100円以上の価値があると思う100円ショップのもの
セリアに長居
【セリア新商品】うさぎ好きが悶絶した巾着!こんなに可愛くて110円は嬉しすぎる!
セリアでお買い物。セリア購入品5品。
ヘタった絨毯が生き返る?セリアの「玉付スリッカーブラシ」
旅行にスニーカーと歩きやすい服装で
密閉透明!旅行に最適なチャック袋
【キャンドゥ】ズボラさん必見!取り替えるだけのラクチン掃除
【ご報告】びっくりですが・・
倒れてくるのは嫌だ!!100均グッズで玄関の収納問題解決!
クエン酸パワーでピカピカ!100均浴室掃除グッズ
効果抜群!鏡のウロコ汚れをピカピカに
《100均》衣類を傷めにくい!柔らかい素材の洗濯ブラシ
老眼鏡が手放せなくなってきた・・
おすすめマスク
新車生活をスタイリッシュに!100均ダイソー スリムホルダー
食器選び・やっぱりセリアで新調しました
カーライフを快適に!ダイソーの便利グッズ
《100均》スライサーから指を守る!野菜が持ちやすいグリップ
なぜか25セントが財布に〜⁉︎
バスタオルとバスマットを使わず、フェイスタオルで済ませる我が家。数年使ったフェイスタオルが傷んできたところで買い替えましたー。やっぱり新しいのは嬉しい。傷んだタオルは雑巾に過去記事 共働き子育て中ミニマリスト【洗濯】タオルの枚数と洗う頻度
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ プライベートが忙しくてなかなか、現場に行けてませんでした。今日は、玄関タイルの打ち合わせがあったので久しぶりに新居に行ってきました。壁紙も大方終わっていて、めちゃくちゃ感動しました。石膏ボードだけの壁とは違いますね。 ◆まずは、1階のトイレです。 ◆次に紹介するのは、リビング横の6畳間です。 ◆次に壁掛けテレビの部分です。 ◆そして2階へ ◆最後に2階トイレです。 何箇所か写真を撮ったので順番に紹介します。 ◆まずは、1階のトイレです。 お客さんも利用するということで、あまり冒険はせずシンプルなカラーにしました。 …
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 無事竣工前確認も完了し、いよいよ引渡し。 検討してきた家が自分のものになるソワソワ感があった一方、 引渡しに向けた事前準備に手間取ったことを記載したいと思います。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 引渡し当日までに準備したこと 住宅ローンの実行準備 所有権移転登記準備 火災・地震保険 引渡し当日の流れ 住んでからわかる不具合のサポート 引渡しが終わった後は感慨に浸る 引渡し当日までに準備したこと 前回記事でも記載したとおり、引渡し日≒建物の所有権がヨージにうつる日です。 ということは建物の残代金支払&登記手続き…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回記事までに無事引渡しが完了しましたが、 引越し業者を通じて荷物の運び込みまでは少し期間があったので、 それまでにミニマムで対応していただいた外構を追加DIYすることにしました。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 ヨージがDIYしたかった外構エリア 【対応①】外構照明(スポットライト)設置 【対応②】玄関アプローチに砂利 【対応③】事件勃発箇所への対応 ヨージがDIYしたかった外構エリア 海が見える家を建てる時、土地+建物に予算をつぎ込んだ結果、 外構に回せるお金が少なかったので、外構業者さんにはミニマムの対…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 いよいよ工事は最終局面。 三菱地所ホームの営業担当の方から、竣工前確認と引渡しの具体的な日程の調整が入りました。 本日は竣工前確認でヨージがチェックしたポイントを記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 順調な工事進捗と引渡し日 竣工前確認は設計書どおりか確認する 仕上がりの品質もチェックする 竣工前確認当日の流れ 竣工前確認で指摘したこと 洗濯機上の収納棚の取付不具合 浴室ドアのシルバーの色 玄関ダウンライトの色 順調な工事進捗と引渡し日 海が見える家は予定工事期間が約半年だったのですが、 かなり順調だ…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 そろそろ工事も終盤戦になりました。 引渡し日の調整も始まり、引越し業者の目星を付けることにしました。 が、意外に山と海を臨む高台の土地への引越し業者選びは難しいポイントも多かったので、そんなことを本日は記載したいと思います。 高台×2階LDKの引越し業者選び まずは一括見積サイトで相場の確認 訪問見積で具体的な作業イメージを確認 【考慮事項①】道の細さに対応した運搬方法 【考慮事項②】重ねづらい家具の多さ 【考慮事項③】壁付けの家具への対応 【考慮事項④】高台×2階LDKへの冷蔵庫の運搬 高台×2階LDKの引越し業者選び ヨージは経験…
週末、ゆっくりできていますか? 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 約半年間の工事期間と並行して、 ヨージは当時住んでいた海が見えるマンションから住み替えるため、 売却活動を行って入居に向けた準備を進めていました。 本日は海見え物件の売却事情を少しご紹介できればと思います。 海が見えるマンションの売却条件 依頼する不動産会社の決定 海が見えるマンションの相場と売却価格の決定 売却活動開始時期と売却準備 内覧会の様子と売却結果 海が見えるマンションの売却条件 ヨージは海が見える家の検討開始当初、住み替えについて検討し、 仮家に一度引っ越してから海が見える家に入居する 売り先行パターンはちょっと…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までに外構の詳細検討もほぼ完了し、 本日は上棟後の工事進捗と、 外構検討時にお約束した工事立合いで実施したことを記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 週末の工事見学を楽しむ~上棟以降 ①外壁工事 ②内装工事 外構工事に立ち会って最後の魂を込める 門柱兼塀の角度&玄関ポーチの大きさ調整 植栽位置 週末の工事見学を楽しむ~上棟以降 上棟後も、相変わらず、ヨージは毎週末の工事見学を楽しみに平日の仕事を頑張る サラリーマン生活を送っていました。 そんな海の見える家の工事進捗はこんな感じ。 上棟後は内装工事…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、外構の詳細仕様検討中。 本日は玄関ポーチ・植栽周りのあれこれについて記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 ミニマム外構に魂を込める詳細検討 玄関ポーチ 浴室外のフェンス 植栽 ↓前回の外構検討記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com ミニマム外構に魂を込める詳細検討 ということで、ヨージが想定するミニマム外構の以下の要素を詳細検討します。 門柱兼目隠し用の塀 表札+ドアホン+宅配ボックス+ポスト 玄関アプローチ ★前回はここまで 玄関ポーチ 浴室外のフェンス…
今週もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までで海が見える家の上棟立合いが完了し、建物工事も後半戦。 並行して外構の素材や配置などの詳細仕様を決定していきました。 本日は玄関アプローチ周りのあれこれについて記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 ヨージの想定するミニマム外構 ミニマム外構に魂を込める詳細検討 門柱兼目隠し用の塀 表札+ドアホン+ポスト+宅配ボックス 玄関アプローチ ヨージの想定するミニマム外構 これまでヨージは、海が見える家の外構はミニマムだ! という前提で検討を進めてきました。(主に予算都合(泣)) ↓ミニマム外構の検討内…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回着工合意書にサインし、いよいよ海が見える家の工事開始! 本日は毎週末の楽しみだった工事見学と、 着工合意後にもかかわらず、上棟立合いで確認したことを記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 週末の工事見学を楽しむ 上棟立合いに向けた準備と当日の流れ 上棟立合いの確認事項 確認事項①コンセント&スイッチ 確認事項②立水栓の位置 確認事項③電柱の位置 確認事項④換気口の位置 週末の工事見学を楽しむ 前回記事の際にご挨拶した工事現場監督さんにご挨拶した際に、 「工事は日曜日がお休みで、それ以外であれば、 「…
職場でも井戸端会議でも、お金や政治、宗教の話題は避けるのが無難だけど、子どもにはマネーリテラシー教育をしておきたいと考えています。私は会計事務所に転職して以来、仕事中はお金の話ばかりしているけれど、日本の家庭ではあまりにも家計に関する会話が
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 今日は洗濯物乾燥想定カレンダーの話 今日の東京は午前ほぼ雨 こんな日は浴室乾燥頼みとすること 何故そうするかをかいたブログはこちら👇 g3-gumi.hatenablog.com では 夏の雨予報ではない曇りと晴れの日は どこに干すかというと 外に7割 中に3割 外の7割は綿や厚物など乾きにくいモノ 中の3割は乾きやすいモノ エアコンが冷房で稼働しているので フルに除湿機能が働いている状態だ 乾きやすい3割の洗濯物を委ねても 湿度60%程度をキープしてくれる そして …
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。積水ハウスで選べる太陽光パネル、中でもカネカの製品について詳しく紹介しています。積水ハウスで太陽光パネルを選ぶ際に知っておきたいことなどもまとめています。
食品バイヤーを長らくやっていたので、冷蔵庫での卵の保存方法にもこだわりが…こだわってなさそうで実は合理的な方法を紹介しますね。特別なことはしていないので、誰でもできます。冷蔵庫付属のエッグケース、使っていますか?より引用の画像↑冷蔵庫を買っ
週末、ゆっくりできていますか? 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回記事までに外装・内装検討と見積の調整がほぼ完了し、 いよいよ住宅ローン本審査に進み、土地引渡し&着工合意です! 海と山を望む土地の引き渡し準備完了! 住宅ローン手続き&土地決済の流れ 住宅ローンの実行タイミングごとに手続きは必要 いよいよ着工合意サイン&地鎮祭 海と山を望む土地の引き渡し準備完了! ヨージが外装・内装を検討している中、 土地はどうなっていたかを振り返ります。 海が見える家の土地は、更地渡しの条件で契約したので、 契約当時まだ残っていた古家の解体作業が完了してから 引き渡し日程を調整することになっていました…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までに内装・外装の検討が終了。 このタイミングで変更見積り第2弾を行い、 前回減額調整時からの見積り上振れ分の減額調整を行いました。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 前回減額調整以降の見積り変動要素 ~ヨージの場合 照明計画はなぜこんなに高い!?見積を精査する 間接照明の要望を精査する 実現をあきらめたもの 絶対に照明計画を実現すると決めたもの ダウンライトの品番を見直す 減額調整の中で見直したこと ↓前回の減額調整の記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com 前回減額調整以降の…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、外装・内装検討も終盤戦。 本日は検討の仕上げとして、屋根・ドア・窓枠等の細かい部位を決定します。 最終的な外観イメージを確定する 外装付帯部にデザインを邪魔させない 窓枠の内観色は部屋ごとのテイストに合わせる 内装の細かい部位にも気を配る 内装の細かい部位の色調を整える トイレの紙巻・リモコンの種類・場所 洗面台のタオル掛け 鍵を設置する内部扉 最終的な外観イメージを確定する 外観に関しては、以前の記事で外壁の色を「白」にする、と確定しましたが、 外壁の色以外に外観イメージに影響する部分に下記があるかと思います。 屋根…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までに配線計画も完了し、内装検討も終盤戦。 本日は地味に重要な、下地補強について考えます。 下地補強が重要な理由 ~ヨージの場合 下地補強の検討に必要な妄想ポイント 【妄想ポイント①】家具・家電を取付けたい箇所 【妄想ポイント②】カーテンを取付けたい場所 【妄想ポイント③】重い照明を取付けたい場所 【妄想ポイント④】重い楽器を設置する可能性がある場所 【妄想ポイント⑤】絵画等のインテリアを取付けたい場所 下地補強をしっかり検討すると入居後も安心 下地補強が重要な理由 ~ヨージの場合 そもそも、下地補強とは何か?ですが、 木造住宅の…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回は照明計画の終盤戦で、配線計画のコンセントについて検討しました。 本日はスイッチについて考えます。 スイッチ位置確定に向けた検討ポイント 【前提】スイッチはできるだけ集約する 集約ポイント:玄関ホール 集約ポイント:2階リビング 集約ポイント:ダイニング 集約ポイント:2階ホール 各個室は原則入ってすぐ右手にスイッチを 思わぬ検討の落とし穴 ↓前回コンセントについて検討した記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com スイッチ位置確定に向けた検討ポイント 前回に引き続き、設計士さんに用意いただいた「電気配線…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までに大枠の内装検討が完了しました。 本日は照明計画の終盤戦、コンセント位置を考えます。 コンセント位置確定に向けた検討ポイント 【前提】コンセントはあまり目立たないところに配置 【1】家電の位置を想定して配置する ①2階:家電棚 ②2階:納戸 ③1・2階:ニッチ ④1階:WIC ⑤1階:洗面スペース ⑥2階:スタディスペース ⑦2階:壁かけTV 【2】家具・スタンドライトの配置を想定して配置する 【3】生活導線をイメージして配置する 客間の黒いクロスに合わせたコンセント キッチンのデザイン棚の照明を想定したコンセント? 将来のア…
【家づくり🏡】よりキッチンについて。我が家で採用(予定)のオプション、総額29万円。キッチンのオプションにしては…安く収まった方なのかな🙄? #新築戸建て #家づくり #キッチン #クリナップ #KT
2021年に入ってから、ほんの小さなことだけど自分が楽するためにやめたこと、始めたことが3つあります。リップクリーム、弁当作りやめましたまず、リップクリームをやめました。いつも容器の筒の中に残った中身を使い切れないんですよね^ ^;代わりに
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 2回目ワクチン接種で、見事に連日 起き上がれなくなった夫婦だったが 今朝から完全復活JC主人も無事出勤 本日は連日起き上がれなくなった夫婦を 時に支えてくれたソファの話 今朝、連日我々の汗やら?何やら?を 吸収したであろうソファカバーを 洗うため背もたれを外したところ 👇 走馬灯のように、一年前に建て替えに合わせて ソファ製作のため 検討してイメージ収集したことを思い出した 収集した写真の一部はこちら 👇 建て替えたのは1年前、設計者は自分だ ソファは製作しようと考え…
スコーンといちご甘糀アイスdeおやつタイム…
⋆⋆お庭を眺めながら過ごす午後⋆⋆
☆実家で話し合い&IKEAシェルフで位置替えと模様替え☆
軽めのお昼と 抹茶アイスのフレンチトースト♪
自宅勤務を快適にするGRANDTIES(グランタイズ)プレミアム真空断熱マグカップレビュー!デロンギとの相性も抜群
楽天お買い物マラソンで買ったもの
【 scope便 】スコープ キッチンツールで楽しむアイスコーヒーブレンド【水出しコーヒー】
ご当地グルメで晩ごはん・おうちカフェ
我が家♪
*今日のティータイム♪台湾紅茶でほっと一息*
suz café和ごはん…
楽天お買い物マラソン 購入品!
エディブルフラワーとは?エディブルフラワーのおすすめも
【scope便】アラビア ヴァーナ ユニバーサルグラスが届きました【 ARABIA Verna 】
クッキーと珈琲で ほっこり午後時間
先日から私と夫それぞれの仕事・家事・育児の1日のルーティンについて書いています。今回は休日編。誰が興味あんねん。休日でも5:30には起床犬の散歩があるので早起きです。冬は寒いです。外は真っ暗だし。でも学生時代に早朝のコンビニバイトをしていた
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 最近話題沸騰中!?の「ポーターズ
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 今回の記事では、内装をオシャレにする技を紹介します。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ リビングをオシャレにしたい カーテンの天井埋込いくらで出来るのかを知りたい 埋め込む場合の注意点を知りたい 新築をするとき、モデルハウスみたいなオシャレなリビングに憧れますよね。お金を掛ければかけるほどオシャレにすることは可能です。しかし、注意点も抑えて取り入れないと使い勝手が悪くなります。今回は、空間をオシャレにするためにできるカーテンレールを天井に埋め込む方法を紹介します。"注意点"や"いくらでできるか"も紹介するので…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、内装検討の終盤戦。 本日は変化を意識した客間に続いて、主寝室・トイレについて記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 夜を意識した主寝室のクロス メインクロスは庭木を意識して選択 アクセントクロスでメリハリを 遊びを意識した2か所のトイレ 2階のトイレは床材でアクセント 1階のトイレは唯一の柄クロスにチャレンジ ↓海が見える家の最新間取りが記載された記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com 夜を意識した主寝室のクロス さて、いよいよ主寝室の内装検討です。 主寝室…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までに1階については 玄関ホールとそれにつながる導線をメインクロスの白寄りのグレーで合わせましたが、 扉を付けた先の各個室については少し変化を付けました。 本日はそのうち、客間について記載いします。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 客間の床材を検討する 客間はクロスでテイストの変化を楽しむ 客間の建具とカーテンでコーディネートする 真っ白なエントランスとのつながりを意識する 日常的に利用しない空間で遊びの要素を入れる 客間の床材を検討する 客間は将来子どもが増える可能性を想定して、 つくりは洋室にしていた…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までにメインクロス+2階LDKのアクセントクロスが確定した海が見える家。 本日は1階エントランスから繋がる各導線の内装検討について記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 エントランスを真っ白にこだわる 玄関から見えるものはすべて白にする シューズボックス 扉(建具) 洗面カウンター&洗面ボウル 洗面ルームのクロス 洗面ルームの床 土間+玄関ホールを同じタイルでつなげる タイルの貼る方角 上がり框 タイル目地 エントランスを真っ白にこだわる これまでの記事にも記載してきた通り、 ヨージは玄関入ったとき…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までにメインクロスと巾木が確定し、 本日は2階LDKのアクセントクロスを 3Dマイホームデザイナーで確認しまくって検討したことを記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 2階LDKのアクセントクロス箇所の洗い出し 【候補①】リビングの天井 【候補②】リビングのTV裏のふかし壁 【候補③】キッチンのバックセット裏の壁 【候補④】リビングとキッチンの間の壁 【候補⑤】洗面台 2階LDKのコンセプトに立ち戻って考える ヨージの結論:アクセントクロスは2か所! 却下したアクセントクロス 採用したアクセントクロ…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 内装検討・照明計画が着々と進む中、 並行してクロス・建具の検討が始まりました。 本日は海が見える家のメインクロスと巾木について記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 メインクロスの検討ポイント まずはメインクロスの範囲を確認 色味を決定する サンプルを取り寄せる 価格とのバランスを考える メインクロスと巾木のバランスを考える 巾木の幅を考える 巾木の色を考える メインクロスの検討ポイント いよいよクロス検討の開始です。 なんだか海が見える家の検討もいよいよ終盤に入ってきました。 まずは広範囲の部分から決…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 内装検討・照明計画が着々と進む中、 並行して設備系の詳細仕様も検討が始まりました。 本日は海が見える家で採用したグラフテクトの 二列型キッチン回りの詳細仕様について考えます。 内装検討でキッチンについて考えたこと 高天井オプション×二列型キッチンの落とし穴 レンジフード バックセット(食器棚) 不燃パネル その他の仕様を考えるキッチンの色・加熱器・食洗器・水栓 キッチンの色 内装検討でキッチンについて考えたこと グラフテクトで二列型のキッチンを採用する、というところまでは以前検討していましたが、詳細の仕様については決めていませんでした…
使い古したタオルで雑巾作り。不慣れなミシンでやりました。ミシンをたまにしか使わないから、毎回取説をみます^ ^;タオルの両端を切り落として準備OKタオルは両端の分厚いところを切り落とせば、縫う時が楽です。以前までは切らずにそのまま縫っていた
先日、住友林業で現在建築が進行中の方がSNS上にアップロードしている写真をたまたま見つけました。 その写真は、上棟から少し経った段階で、外壁に沿って断熱材が入っている様子でした。 ワタシはその写真を見て、違和感を覚えたのです。 どう見ても、断熱材が我が家に使われているものと異なっていました。 断熱材の素材は同じグラスウールなのですが、袋のデザインが異なっていたのです。 気になって調べてみたところ、わずか1年ほどの間に大きく住友林業は進化していました。 最新の住友林業の断熱性能 我が家のUA値は今の基準以下 定量的に具体的な要望を出すべきだった 最新の住友林業の断熱性能 国の平成25年度基準の省…
我が家の場合は気に入ったエリアがマンションなど無く低層アパートくらいしか建っていないエリアだったので、自然とマンションという選択肢はありませんでしたが、家を買うと考えたときに、マンションと戸建てのどちらが良いか悩まれる方もいらっしゃると思います。 よく言われるのは、駅前などの立地ではマンションに軍配が上がるけど、上下階や隣の部屋など360度から起こるトラブルのリスクからフリーになれるのは戸建てである、といった点かと思います。 これまでずっと集合住宅で暮らしてきて、今現在人生で初めての戸建て生活をしている身分からすると壁の向こう側の住人のことを一切気にしないで済む暮らしは本当に最高なのですが、そ…
同じ予算で都市部の建売住宅を購入することと郊外に土地を購入して注文住宅を建てる場合のどちらの方がよいのか。郊外で注文住宅を建てた我が家が大手ディベロッパーの建売住宅を見学した感想とともにご紹介します。
独立して初めての新築物件。賃貸住宅「F-HOUSE」。まだ実績の浅かった私を信頼して、設計を依頼して頂いたクライアントには、今でも感謝しております。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
保護犬を迎え入れて8ヶ月ほど経ちました。夏と冬を経験して、思っていたより大変だったことを書きます。もう何年も一緒に暮らしている家族の一員のような感覚だけど、当然楽しいことばかりでもないですね~。食費以外に消費が増えたものが2つうちの犬は大き
土曜日ですね、1週間お疲れ様でした。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 仕事がバタついて、少し更新の間が空きましたが、 前回に引き続き、照明について検討中。 本日は、へとへとになって仕事から帰ってきたヨージの心を癒す 帰宅導線の照明計画について記載します。 テンションの上がる帰宅導線とは 玄関アプローチの照明計画 玄関ホールの照明計画 階段の照明計画 庭木を見たい部屋の照明計画 テンションの上がる帰宅導線とは 突然ですが、ヨージは通常会社から夜遅くに帰ってくることが多いので、 海が見える家の周辺は真っ暗のことが多いです。 そんな夜に帰ってきた我が家の素敵なライトアップ方法はないかな・・・ …
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までにLDK・玄関ホールの床材を決定し、 本日は1階ベッドルームWIC(ウォークインクローゼット)の床材を検討します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 主寝室の床材はフローリングにしたい ショールームでピンときた主寝室の床材 大きい家具を置く部屋はシートフローリングが良い 床材の貼り方 ↓主寝室の間取り検討時の記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com 主寝室の床材はフローリングにしたい 内装の検討は、家の中で大きな面積を占める床から、ということで、 2階LDK、1階玄関ホールに…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 内装検討・外装検討が着々と進む中、 並行して照明計画の検討を開始することになりました。 実は、ヨージは照明計画が今回の注文住宅検討の中で、 最も難しく、本当に大変だったので、 検討プロセスをまとめておきたいと思います。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 衝撃の分厚い照明カタログから検討スタート 照明計画の作り方 ~ヨージの場合 【ステップ①】照明計画が必要なエリアを決める 【ステップ②】各部屋ごとに必要な明るさ・色を決める 【ステップ③】特別な仕様が必要な場所を特定する 【ステップ④】屋外照明とのバランスを考え…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、照明について検討中。 本日は照明計画の中で最も難航した 2階リビングの検討ポイントについて記載します。 照明専門家相談に向けた事前準備 高天井リビングの照明計画 ダウンライト6個とスポットライトを併用するプラン ダウンライト4個とブラケットライトを併用するプラン 窓の大きいリビングの照明計画 ダウンライト以外の照明計画を検討する ショールームで最終確認 照明専門家相談に向けた事前準備 ヨージは照明専門家への相談は、 各部屋の要望についてある程度まとまってからしようと考えて、 1階については間接照明についてなど、 いろい…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 内装検討・外装検討が着々と進む中、 並行して照明計画の検討を開始することになりました。 本日は1階の間接照明について検討します。 海が見える家の照明計画が必要なエリア ヨージの照明計画バイブル 間接照明について考える 【候補1】主寝室のベッド背面 【候補2】エントランスのシューズボックス下 【候補3】洗面室の鏡の周り 【候補4】客間の吊り押入下 間接照明は設計士×照明専門家×施主の調整が発生 ↓ヨージの照明計画の検討プロセスまとめ記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com 海が見える家の照明計画が必要なエリア…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回から外壁の検討をしていますが、 ヨージ的に、決定までかなり検討が難航しまして、 またまた1回で収まらず、前編・後編の2部構成でお送りします。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 外壁の色決定までに検討したこと 外壁の色×雨だれ 外壁の色×太陽光 外壁の色×玄関ポーチの素材・色 外壁の色 × 玄関アプローチの塀の素材・色 ヨージの結論:白×白×グレー ↓前編の記事はこちらumigamieruie.hatenablog.com 外壁の色決定までに検討したこと 前回までに、外壁は「塗り壁×1色」にすることを決めたヨ…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までにリビングとキッチンの床材を決定しましたが、 並行して外装材の検討も始まりました。 ヨージ的に、決定までかなり難航した外壁の検討。 またまた1回で収まらず、前編・後編の2部構成でお送りします。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 外壁はどうやって決めればいい? 異素材の組み合わせの可能性 外壁の素材×コスト 外壁の素材×機能性 外壁はどうやって決めればいい? 外装材の検討が内装材の検討と並行して開始されました。 しかし、外壁検討って何を考えればいいのか? ヨージは全然イメージがわかず とりあえずケイミュー…
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。ベルバーン以外の外壁の選択肢について、我が家で選んだ吹付外壁のオススメポイントについて紹介しています。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 太陽光取り付けたいけど、2021年は損するのかな?💦元が取れるのか凄く心配。 太陽光はグレーな部分が多く、本当に損しないのか心配になりますよね。 慎重はの我が家ですが、導入メリットが多かったので太陽光を採用しました。 今回は、採用した理由について紹介します。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ 2021年以降で導入を考えている人 太陽光発電の導入で迷っている人 導入を決めた理由を参考に知りたい人 売電価格は、毎年値下がり続けています。しかし、売電価格と同じように太陽光の値段も下がってきているため、初期投資額が減…
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
長くて埃がかぶりやすいケーブルなど 電源コード周りの収納について教えてください^^
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
足すばかりの収納アイテム 収納アイテムを減らした、なくしたなど 捨てた収納アイテムのことや、収納アイテムがなくても(少なくても)できる 収納方法についてTBお願いします!
人間をダメにするほど動けなくなる ビーズクッション。 愛用中のモノやビーズクッションのあるインテリアなど ぜひ、紹介をお願いします!
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
店舗設計について本音
一条工務店 i-smartのみに特化したサイトで集まりましょう。