春の訪れ
ワンポイント
また生地がうすくなった冷え取り靴下のダーニングをはじめます
リメイクって意外と手間がかかる
ダーニングした冷え取り靴下の糸が切れたので繕いました
ハニカムステッチやタンバリンダーニングの上から繕うわけ
切りっぱなしの古い冷え取り靴下をあて布として使ってダーニングしてみた
バスケットダーニングにごましおダーニングをしてみた
ピンクがすぎる??
糸の色をかえると雰囲気がガラッとかわる/ピンクのしましまダーニングに穴があいたので繕います
もともとあったハニカムステッチをいかして一体化してみた
お気に入りの冷え取り靴下をあて布として使うワケ
かわいくできた!!/ダーニングになれるまでは細い糸や太めの糸を使えばよかった
ダーニングになれるまでは細い毛糸や太めの糸を使えばよかった
できた!!/穴があいた冷え取り靴下を繕う
腕時計や万年筆が進学のお祝いの定番だったのはいつ頃までだったんでしょう 私の初めての腕時計は中学生になるときに買ってもらったSEIKOのものです52年前の物…
リノベくらしはじめましたたかはしみき たかはしみきさん の結婚式準備の本にもお世話になったので(むすめが) ご主人とたかはしさんのキャラには お馴染み感が…
ペチカの目地を目立たなくしてみた家のリビングの冬の暖房はペチカとコークスストーブ ペチカの中にストーブの熱が伝わって化粧レンガの部分が暖かくなるという…
家族のお誕生日にはお鯛さん🐟焼いてとお赤飯🔴を炊きますが、我が家だけの風習でしょうか😉母譲りというか、生まれて物心ついた頃から、お誕生日には必ずお鯛さんとお赤…
新年度の始まりですね〜🌸フレッシュマンさん達も気持ち新たに頑張ってくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)و 玄関飾りの季節の色紙をかえました💛新玉ねぎとそら豆色紙から桜の…
40年たっても残念なポイントは リビングの天井は昭和の折り上げ天井です
うちのような一部を高くしてある天井は 折り上げ天井というらしい 家を新築中の若い方のブログでこういう天井にしたくて悩んだというのを見かけました 流行りは繰…
新年度の始まりですね〜🌸フレッシュマンさん達も気持ち新たに頑張ってくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)و 玄関飾りの季節の色紙をかえました💛新玉ねぎとそら豆色紙から桜の…
腕時計や万年筆が進学のお祝いの定番だったのはいつ頃までだったんでしょう 私の初めての腕時計は中学生になるときに買ってもらったSEIKOのものです52年前の物…
ペチカの目地を目立たなくしてみた家のリビングの冬の暖房はペチカとコークスストーブ ペチカの中にストーブの熱が伝わって化粧レンガの部分が暖かくなるという…
「インテリアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)