2015年はムーミン生誕70周年! 日本でも、ムーミンに関するイベント、映画、グッズがいっぱい出て来ています。そちらに関連した内容であれば、なんでもどうぞ。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜昨日に引き続き、今日は約築45年の賃貸戸建のわが家
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜約築45年の賃貸戸建のわが家。もし可能ならば1番にど
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です整理収納サービスで使いたいものがあって以前…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です整理収納サービスでたくさんのお客様に喜んで…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です天井貼り楽しみにしてます!ってお友達からラ…
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜娘の部屋。寝室は別ですが、勉強や生活道具は主にこ
// こんにちは(*^^*) 素人DIYer なつみかん です(*´ω`*) DIY用の塗料といえばコレ‼️というくらい人気の ワトコオイル 。 仕上がりも良く、塗って拭き取るだけ。ムラになりにくいから初心者さんにも安心。 安くて長持ち、ホームセンターでも買えるとあって、多くのDIYerに愛されています。 私も、100均木材を使った小物製作(配線ボックスや黒板ボード)から、 SPF材を使ったテレビ台、炊飯器やレンジを置くためにリビングに製作したレンジボード等々に利用してきました✨ ※写真の棚板や黒板ボードの枠は、《ダークウォルナット》を使用しています。 ただ、DIYを進めるにあたり、気になって…
お風呂のホース問題。手で持って振って水を切ってるのって、疲れませんか?その1分があれば他にやりたいことあるのになぁと思ってからこの方法を続けていますかれこれ5年年以上この方法でやってきました(*^^*)んで、この度ちょっとストレスだなと思っ
家の中でもっと植物を育てたい!オシャレな飾り方をしたい!日当たりが欲しい!ということありませんか?その願い、1,000円で叶えられちゃいます(*´∀`*)しかもほとんど買ってきたサイズなので、30分あれば出来ます。時間がない方にも。作るのは
前回までのお話 パーツ説明 左収納 背板 左側板 右側板 底板 棚板 扉 右収納 背板 左側板 右側板 底板 棚板 スライドテーブル ピアノ置き台 天面(ふた) 譜面台 背板 装飾板 足置き台 実 パーツの総数 過去作品について 前回までのお話 mama-asobitai-diy.hatenablog.com 【DIY】電子ピアノ台を作る~概要~ - もかのDIY日記 【DIY】電子ピアノ台を自作する〜第1話〜 - もかのDIY日記 【DIY】電子ピアノ台を自作する〜第2話〜 - もかのDIY日記 【DIY】電子ピアノ台を自作する~第3話~ - もかのDIY日記 【DIY】電子ピアノ台を自作す…
今さらですが、電子ピアノ台の概要説明です😅 完成品で説明します! 左右の収納 左側の収納 左側の収納はプッシュオープンタイプの扉付きの収納です。 こちらの中の棚はダボ加工をしており、棚が可動式です。 右側の収納 右側の収納はオープンシェルフです。 棚は左側の収納と同じく可動式。 収納の一番上にはスライドテーブルを備え付けており、メモを取ったりできるようになってます。 天板 天板は完全フラットになるように作っており、天板の上で勉強などもできるよう作りました! 実際には誰も勉強などせずですが…😱 なお、使った丁番は1,200mmの真鍮丁番 これだけで4,000ぐらいしたような…😇 調達はもちろんモ…
自宅の庭に目隠しフェンスを設置しようと思いました。壮大なスケールのプロジェクト(笑) になりそうなので完成の具合を進捗に合わせて紹介していきます。👇こういうのが出来上がりますよ~👇 目隠しフェンスを作ろうと思った理由 始める前の現状把握 目隠しフェンスDIYに必要な道具・材料を購入 目隠しフェンスのDIY開始 1.独立基礎の設置 邪魔な石を除去する 束石の位置出し モルタルを投入し基礎固め 独立基礎の完成 2.独立基礎に柱を建てる 柱脚金物取り付け 突然のアクシデント!?マルチツールで束石の内側を削る⚡ 独立基礎内にモルタルを投入 両サイドに基準となる柱を建立!! 3.柱に横板を貼り付ける 1…
100円ショップの正方形キューブ木材 100円ショップのアクリル絵の具 100円ショップの筆 100円ショップの水性ニス 100円ショップのニス用ハケ 100円ショップの瞬間接着剤 クランプ こちらの作品はじぃじが作った ...
電子ピアノ台を自作する 材料の切断 仮組み 過去作品について 1年ほど前に完成したばかりの電子ピアノ台 本ブログの方で記事にしようと思っていたのですが、なかなか時間が取れず…。 ならば、こちらのブログで日記形式にして書き進めていこうかと! ということで、門外不出の電子ピアノ台が完成するまでの経過を綴ります。 製作期間1年の大作です🤣 (途中挫折しそうになりました) 電子ピアノ台を自作する ということで、まず作ったのがこちら👇 いやもう逆におもしろい😇 これを作品と言ってよいのだろうか😇 とりあえずはこのピアノ台でその場をしのぎ、本気のピアノ台を作ることに! 材料の切断から写真を撮っておけばよか…
焼杉板材 丸ノコ トリマー 電動ドリルドライバー 下穴錐 インパクトドライバー この作品で難しかったのはなんといっても、画面の部分のくり抜き加工 トリマーで初めてやった加工だったのですが、めちゃくちゃ緊張しながらやりまし ...
目次 前回までのあらすじ 水平の確認 壁への穴空け 棚板の仮組み 棚板のビス留め 仮組みの完成 次回予告 過去作品について 前回までのあらすじ \前回のお話/ ウォールシェルフを作る!【第5話】 いよいよウォールシェルフの設置場所が決まったため、実際にビスで仮組みして壁に設置してみるところです。 水平の確認 今さらですが念の為、水平の確認を…😅 材料が直角に切断できていて、窓枠にピッタリと沿っているので、問題ないはずですが…😳!? 問題なしでした😂 いつもは壁に穴を空けてから確認したりしているので、今回は慎重に🤫 壁への穴空け では、壁に穴を空けていきます! キュイ~ン! で、実際に壁にビス留…
前回までのあらすじ 塗装の下準備〜水引き〜 次回予告 過去作品について 前回までのあらすじ \前回のお話/ ウォールシェルフを作る!【第3話】 前回は仮組みしたウォールシェルフを壁に仮設置してみました。 まだ壁へのビス留めはしておらず、壁と窓枠に挟まれてガッチリとハマっているだけです😅 これから塗装の下準備へと入っていくところで前回の作業は終了しました。 塗装の下準備〜水引き〜 まずははヤスリがけ。 塗装は下準備がかなり大事です。 下準備なしに塗装に移ると、出来映えよく仕上がりくいのです。 見た目だけでなく、手触りにも影響します。 料理と一緒で、下準備なしに取り掛かると見た目や味付けに違いが出…
ドアラッチを無力化 先日も当ブログで「ドアラッチの無力化」について取り上げたばかりですが、今日はもっと簡単にできる方法をシェアします。 前回の方法は見た目はいいのですが、ドアによってはつけられないこともあるので、もっと単純な方法にしました😅 \前回の記事/ 「ドア楽」の代わりの商品はダイソーの「コードフック」! \前回の方法/ 1つのドアにつき10円ほどでラッチを無力化できるとあらば、今すぐやるっきゃない! ということで、その方法をシェアします。 金属製のコードフックが大活躍 \使ったコードフック/ 金属製のコードフックであればどれでも大丈夫です。 ただし、小さすぎるものは1つのドアに何個も必…
2021年もあっと言う間に終わってしまい、いよいよ2022年 2021年は12作品を作って来ました。 木工だけではないですが…😅 \作品紹介はこちら/ 2021年作った作品一覧 その作品を作るために、便利なDIYツールは必須 ということで、「2021年に買って良かったDIYツールランキング」をご紹介します。 第1位 センター一発 第2位 平安伸銅工業ナゲシレール 第3位 テーパースリムXビット両頭 第4位 ハンディ・クラウン INNOVA ワンタッチコテバケ 150mm 第5位 OLFA アートナイフプロ 第6位 アルテコパワーエース速乾アクリア 第7位 金属磨き ピカールネオ 第8位 コクヨ…
最近、木工が全然できていませんが、それなりに作品を作った年でもありました。 そこで今年作った&プチリフォームした作品をご紹介😆✨ 写真を整理してみたら結構な数を作ってました😂 【2月】Apple Pencil立て 【4月】子ども服用ハンガーラック 【4月】ベッド用ヘッドボード 【4月】ランドセル掛け 【5月】電子ピアノ台 【6月】マックポテトの容器 【6月〜7月】キッズハウス 【7月】iPad mini5用フラットボード 【8月】自作マイクラペーパークラフト 【9月〜10月】ダンボールマイクラ装備 【12月】勉強机再塗装 【12月】ウォールシェルフ(製作中) 過去作品について 【2月】Appl…
YouTubeのプレゼント企画をしてます。その内の賞品の一つがバンブーロッド!!高くて手が出ないバンブーロッドが当選するチャンス!その他にも賞品を多数、考えてますので、後日、紹介します。
いつもどおりありません…。 思い付きでしかDIYをやっていない癖をどうにかしたいところです…😭 杉材浮造り仕上げ材 トリマー これは間違いなくトリマーで削りだす部分が難しいところですね~。 トリマーは使えば使うほどその便 ...
10年以上前に作ったもののため、設計図はありません…。 焼桐板浮造り ドリルドライバー 上ふたを開いたときにふたが好みの角度で止まるようにするアイデアが思いつかず、結局はBOXの裏に木を当てるだけという仕様に…。 初めて ...
ジグソーの練習で作ったようなものなので、設計図はありません…。 焼杉板浮造り加工(既製品) スリムビス ジグソー このコーヒーフィルターケースはジグソーで円弧を描いて切断するところがイチバン難しかったです。 ガイドがない ...
今回の作品は炊飯器の上部のデッドスペースをなくすための炊飯器の棚です。 元々DIYをやっている方であれば端材だけで完成させることもできちゃうような作品です😊 設計図はありません…。 今回のラックのポイントは、ズバリ「セッ ...
集成材 1枚の集成材からすべてのパーツを切り出したそうです。 トリマー バンドソー ベルトサンダー こちらのパズルを製作したじぃじに聞いてみました。 一枚板から正確に切り出したつもりでも、パズルパーツを入れ替えるとパーツ ...
コーヒーグッズを置く棚を作りました! ワンバイフォー材とラブリコで柱を立て、その上に有孔ボード(パンチンクボード)を。 今回はかなりイメージどおりにできました。 ラブリコは木材を突っ張り棒のようにするアイテムです。 「賃貸DIY」で人気のアイテムですね。 ご覧のような棚を作ることが出来ます。 DIYに興味がある人ならラブリコにチャレンジしたい人は多いと思うので、 材料と費用 作り方 注意点 などをご紹介します! なお、こちらはワンバイフォー(1×4)を使ったDIYです。 ラブリコはツーバイフォー(2×4)のほうが有名ですので、そちらの情報とお間違えないようお願いします。 ツーバイフォーのほうが…
この記事では、我が家のキッズハウスの作り方をまとめています。 詳細な作り方は、各工程からそれぞれの記事に飛べるようになっていますので、気になるところだけでも見ることができます。 こちらが完成写真です。 正面入り口と裏口、 ...
この記事では、【DIY】キッズハウスの作り方①|材料の切断から塗装までから始まったキッズハウスがいよいよ完成します。 カウンターのひさしには、これまたハウスの壁に使った合板の端材を使いました。 化粧目地加工をしていたので ...
この記事では【DIY】キッズハウスの作り方②|ハウスの組み立てで完成したハウスの装飾をしていきます。 むしろここからがイチバン時間のかかった工程…。 すべり台を設置するまではむしろ序章だったのではないかというほどに手間が ...
キッズハウスのドアやカウンター、装飾は後回しにしてまずは全体の大枠を完成させます。 むしろここからが本番です。 今回のメインは「すべり台を作る」だったので、ここが作業の肝となります。 ここまで出来上がっていると、子供が遊 ...
組み立ては、天井の枠組みから始めていきます。 1階の天井兼デッキの床となる枠組みと梁を組み立てます。 まずは柱と天井の枠にビスを打ちます。 ビスは柱側から斜め上に下穴を空けて、柱から天井の枠へビスを打っていきます。 この ...
家の中に鉄棒があったら毎日逆上がりの練習ができるのになぁ こんな思いから室内用の鉄棒を作ってみました😆✨ 元々「うんてい」を作っていたから、できたというのもありますが・・・😅 \⇩自作うんていの記事はこちらから⇩/【DI ...
と勇ましくホームセンターに向かったものの、木材が思った以上にまがっていたり、割れていたりすることはよくあることです。 わたし自身が初心者の頃に感じたことは、「ホームセンターに置いてある木材って、全然まっすぐじゃないじゃん ...
この記事では、我が家に作った「キッズハウス」の作り方をご紹介します。 うんていと鉄棒、登り棒だけでは満足しない我が家の子どもたち…。 そんな子どもたちの遊び場を充実させるために 「キッズハウス&すべり台」をつくりました! ...
100円ショップのワイヤーネットで棚を作れるのをインターネットで見て作ってみようと思いました😊。まあ、けっこうな思いつきで、ざっくり頭の中で設計図を組み立て、だいたいこんな感じと最小限の材料をセリアで買ってきました😆。大きなサイズのをまず、5つ買ってみました
新居に引っ越してきても家を傷つけたくない気持ちは変わらずで、賃貸でなくても結局やる事は一緒なのだと気づきました。笑 今回もツーバイフォー 木材を使って棚受けを作 […]
ホームセンターではカインズが好きでよく買い物に出かけるのですが、カインズから出ているプライベートブランドのKumimoku(クミモク)というシリーズが私の心をく […]
ドリップスタンドを自作しました! ごらんのようにコーヒーをハンドドリップするときに使用するアイテムです。 これにより、純粋にコーヒー液の量だけを計測しながらドリップできるようになります。 お店ではよく使われているアイテムですね。 市販のドリップスタンドはさまざまなありますが、どうも希望に沿ったものがなかったので、今回つくってみました。 真鍮を使いたい ドリッパーをふたつ並べたい なるべくかんたんに作りたい の3つの要望に叶えるようにDIYレシピを考案。 結果的にビスを使わず、木材や金属をカットもしないかんたんレシピができました。 なので、DIY初心者の方もできると思います!(初心者はわたしです…
DIY”超”初心者です! そしてかなりの不器用。 でも、DIYを駆使してカッコいい部屋に仕上げる人たちに憧れる…。 実際にやってみると失敗ばかりで嫌になりましたが(笑)、だからこそわかった「初心者におすすめのDIYレシピ」をご紹介します! 以下で紹介するレシピは、 インパクトドライバー のこぎり 金槌 を使っていません。 つまりむずかしい作業がないということ。 騒音も出にくいので、「初心者」「不器用」「賃貸住まい」という方には参考になると思います。 // 初心者におすすめのDIYレシピ①:棚は「りんご箱」を使う 初心者におすすめのDIYレシピ②:テーブルは「IKEAの伸縮するアイアン脚」を使う…
シンク横にピッタリ高さと奥行きが合うテーブルが欲しくてDIYしました! まわりの家具に合わせてテーブルをつくるのは、不器用なわたしには難しい…。 そこで活用したのが、おなじみIKEAのDIYパーツ「OLOV オーロヴ」です。 IKEAの「OLOV オーロヴ」 これはDIYの定番アイアン脚ですが、高さを60cmから90cmまで自由に変えられるのが魅力です。 そして1本1,000円という高コスパ。 これさえあれば、あとは天板だけホームセンターできれいにカットしてもらえば、自分好みのサイズのテーブルがかんたんに作れるというわけです。 // IKEAの伸縮するアイアン脚「OLOV オーロヴ」でテーブル…
テレビの前に置いているローテーブル。 リモコンやらペンやら、いろんな小物が散乱しがちですよね? そこで、小物を収納できる「引き出し」をつくってみました! 材料費はわずか350円。 100均DIYです! // 引き出しの材料と作り方 使うアイテムは、 インテリアウッドウォールバー×2 ワイヤーバスケット です。 そして道具として、 グルーガン を使います。 どれもダイソーで購入しました。 インテリアウッドウォールバー ワイヤーバスケット 材料だけだと、しめて350円。 引き出しの構造はごく単純で、インテリアウォールバーがレールになり、溝部分にワイヤーバスケットを噛ませます。 テーブル下はこんな感…
これはKEYUCAの「ECOZAIカッティングボード」というまな板。 その名のとおり、家具を作る過程ででる端材でできたエコなまな板です。 メインのまな板で使うには少々頼りない大きさと厚みですが、わたしはひとり暮らしということもあって、ほとんどコレで調理しています。 買ってみると微妙に使いにくいところがあったので、ちょっとリメイクして改善しました! いろんな木製まな板に応用できる方法だと思います。 // リンク // 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪ キッチン雑貨 キッチンの片付け・断捨離・収納 滑り止めゴムを張って、調理中のストレスを改善! このまな板(カッティングボード)は小さくて軽い…
ここで何度も申し上げておりますがワタクシ人の捨てた物を拾うのが大好きでしてね先日、、、ℹ︎ちゃん所の玄関先に安もんの木ぃででけてます小さな花台がほかしてありましてんか。手に取って見ますと部品も外れて相当ガタついてた。まあねこの状態なら捨てられても当然と言
カラーボックスを脚のひとつにして、収納付きのダイニングテーブルを作りました! せっかくキッチンが6畳もある部屋に引っ越したので、まんなかにテーブルを置いて「アイランド風」にしたかったんですよね。 で、テーブルを置いてみたら大正解! ものすごく料理や洗い物がしやすくなりました。 でも、このDIYは半分失敗だったかな…って思ってます。 いちおうちゃんと使えてはいるんですが、わたしの正確の問題なのか、ズボラと言うかセンスが無いと言うか…。 適当さが災いして、七転八倒、右往左往。 この記事は失敗談として読んでもらえると幸いです(笑) // 日曜大工・DIY・手作り *DIY女子* 素人でも出来るカンタ…
コスパ抜群! FOSTEXの小型スピーカーボックスP800-E 今更かもしれないが、P-800Eとは? 知らない方もいると思うので簡単に説明すると。 FOSTEXというオーディオメーカーから発売されている、8cmフルレンジユニットを取り付けるためのスピーカーボックスである。 P-800Eをおすすめする理由とは? ⭐非常に安い! ⭐箱の癖が少ない。 ⭐ユニットの個性を潰さない。 ⭐小型でどこにでも使える。 メーカー小売価格が1台で1,900円。 実売で1,600円ほどで買えてしまう激安スピーカーボックス。 私はFOSTEXのP800-Eが発売されている事を知るとすぐに買いに走った。 梱包を開け、…
山庭の中央にテーブル代わりにつこてます電線ドラムが有りますねんけどねかれこれ5年ほど雨晒し、、、雪晒しでとうとう円形の天板の半分がねガサッと崩れ落ちてしもたんですわほれめちゃ酷いことになってまっしゃろで、先日その悲惨な状況を見た大工の棟梁がね代わりのテーブ
自分でDIYしたQRコードが読み込むのか?そんな疑問から思い付いた今回の実験?使う材料は何でも良いけど、今回は竹を使ってQRコードを作ってみた。果たして、スマホは読み込んでくれるのか!?
本日のテーマ → 100均収納私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 日頃からまーまーに小さめのDIYをする我が家ですがビスの種類が結構多岐にわたり仕分けをしつつも一緒くたに収納してあるのでビスの収
N-VANの車両右側に調理道具類の収納、車両左側に釣り関係&本棚の収納が出来るように収納棚を作ってみた。小さな拘りを随所に取り入れ、満足のいくDIY♪
本日のテーマ → DIY私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 先月より子供部屋の模様替えをさせられている我が家です以前の様子はこちらですが↓4月からJC(女子中学生)になった我が家のチビちゃんから
PCデスク周りのケーブルが見栄え悪いので板で隠しました。机の上がすっきりして良い感じです。
最近の比較的安く買えるスピーカーはコンピュータによる解析でエンクロージャーやユニットが最適化されているとはいえ、コストダウンのしわ寄せはどこかある。 メーカーがコストダウンするために妥協した箇所を対策してみると手持ちのスピーカーを高音質化することが期待できる。
子どもが大きくなってくると必要になるのがベビーゲートです我が家も必要となりましたが、広範囲を買おうとすると高いです・・・なので自分で作ろうとDIYしてみました!結果、ニトリと100均で合計4500円ほどで作れました!かなり費用も少なく、安全
引きこもりのGWは、子供部屋の改装に没頭。「床面で寝て上で勉強する」とのことらしいので、ロフトを増設中。 作業の中で何百回と出てくる、コーススレッドの下穴あけ作業。今回はほとんどを杉で作っているので、無理やり打ち込むとすぐに割れる
本日のテーマ → DIY私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 激辛 好きが加速中の我が家の姫3人組(姫=自分含む ← 厚かまし)最近ハマっているのがこちらの"スンドゥブの素"というやつでやばいぐらい
食器が段々と増えてきたのでもう一段棚を造る事にしました、、幸いにもホームセンターは開いているので板を購入!旦那と息子にカットしてもらいこちらを塗り(バーニッシ…
キッチンが雑然としていたので、DIYで棚を作りました! かんたんそうだったのですが、いや〜めっちゃ苦労しました。 不器用ツラい…。 // 元の状態 汚い… このようにシンクのところに吸盤につくタイプの網をおいて、スポンジやハンドソープを並べていました。 あと独立洗面台がない物件なので、歯ブラシも。 住んでいるうちに物が増えてだんだんと嫌になってきました…。 ボトル用スポンジとか置いておく場所がない! っといわけで、ここの窓枠にDIYした木枠をはめこんで、収納スペースにしようと。 完成予想 OKUDAIRA BASEさんを参考にしました。 関連記事:奥平眞司さん『OKUDAIRA BASE 自分…
本日のテーマ → DIY私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 先日より子供部屋の模様替えをさせられています ← 笑以前の様子はこちらですが↓4月からJC(女子中学生)になった我が家のチビちゃんが韓国
ニトリの折りたたみデスクという商品の天板を外して、自分の好みに変えてみました! 古材っぽいのが好きなんですよねぇ。 完成品 せっかくなので、作業した内容を紹介します。 と言っても、 てきとうな天板を買ってくる 色を塗る もともとの天板を外す 色を塗った天板をつける だけのシンプル作業。 // 材料 400mm×800mmの木材板 紙ヤスリ 刷毛 セリアの水性ニス メイプル 木材以外はすべて100均のもので大丈夫です。 ご覧のように、もとの天板は黒。 水を弾く、汚れに強い加工をしていますが、ちょっと足がグラつくので、持て余していたんですよね。 どうせ使わないならとDIYの材料にしてやりました! …
皆様こんにちは。 ウチの庭に小さな畑があるんですが、あまり作物を植えていなくて半分放置状態にしてあるんです。コロナも治まる気配がなくて自宅で何かできることはないかと考えていたおり、丁度機会なのでこの可哀想な畑を復活させていきたいと思います。 庭の畑紹介 畑を木枠で囲む!! 畑の囲い作りで買った材料 畑に囲いを設置!! 畑の土を耕す!! 土を改良する!! 庭の畑作り完成!! 庭の畑紹介 こちらが我が家の畑です。去年は目隠しフェンスのDIYに全精力を傾けていたため全くの放置でした。※目隠しフェンスの過去記事はこちらからどうぞ⇩⇩ www.odekaketanoshi.com ん~寂れてますね…😓こ…
本日のテーマ → 100均私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 入学式も無事に終わりいよいよ忙しい中坊生活突入の我が家の次女ちゃん ♪あ中坊って男の子だけを指すんだっけ?姉妹の歳の差が 5学年違う
ほんの一部分ですが。先日、壁塗りを初体験しました。日焼けと汚れが気になっていたのと、その壁を服をかけるスペースにしたかったから、ちょっときれいにしたかったんですよね。(わが家は賃貸ですが、許可になっている物件です。)それで、数ある方法の中から、私が選
雨風にさらされて古いメールボックスが痛んでしまいました。木材を買ってきて新しくしました。(錆びや汚れは、ターナーのミルクペイントで描いてます!) このAI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D
できれば窓辺は、オープンな雰囲気で、外の景色を眺められるのが私の理想、ではあるのですが…やっぱり、道路やお隣さんに隣接した窓など、人目に触れやすい場所は気になります。1階にある娘の部屋、なのですが…和室で、元々は道路面には障子があって、それで目隠しが
ついに、完成しました、ダイニングテーブル❗️はじめての、DIY ダイニングテーブル❣️パイン材を購入エッジを整え、サンドペーパーをかけニスを塗り、脚を取り付け…
【ずぼらDIY】適当に切って縫うだけで古いカーテンを再利用できました!ニトリの遮光ロールスクリーンも設置。安いのに高品質!
わが家の3Fは1帖もないデッドスペース。幅50cmもないスペースに小さなテーブルを作って...テレワークができるようにしてみました。材料は...、・杉板3枚・25mmの角材4本・32mm×12mmの角材6本・ホゾ、ネ
実家の電気がレトロだったので、実家を建て替える時にもらってきました。階段に付け替えて5年くらいになりますが、暗く感じてきて足元が見えなくて、階段から2段落ちて…
キッチンカウンターの下のデッドスペースに、収納のためカラーボックスを置いている。 実は、キッチンカウンター下には既製品の棚を購入したのだが、なんと!高さ計測ミスっ!😱はまらなかっ...
引っ越ししてから1年近く、インターネットのモデムやWi-Fiルーター、電話機などがゴッチャゴチャになってまして。 そのカオスぶりにお家に遊びに来てくれた友人を「すごいね・・・」と...
本日のテーマ → DIY私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 年季の入った古臭~い3段チェストを処分する事にしましたはじめはそのまま処分する方向でしたがいや待てよ引出しの前面板を外せばまだ使える
コーリアンボードでオーディオラックの振動対策 コーリアンボードでオーディオラックの振動対策 高音質を狙うのに重要な役割がオーディオラックにはある! テレビ台に人工大理石ボード ピュアオーディオにコーリアンボード 高音質を狙うのに重要な役割がオーディオラックにはある! オーディオ機器やAV機器を載せるオーディオラックやテレビ台は木製をお使いの方が多いのではないだろうか? 木製のラックと言っても、木を砕いて形成したパーティクルボードや無垢の板、集成材など種類はいろいろ。 オーディオ機器を載せるのには、指でノックするようにラックの天板や側面を叩いてみて、中身の詰まった密度感のある音がするものが良い。…
<ルームチューニング> デッドな部屋をライブな部屋に!オーディオルームのプチリフォーム どれだけの人が自分専用のオーディオルームを持っているのだろう? 私のオーディオルームは、6畳間の和室で家族の寝室を兼ねている。 新婚当初は青々としていた畳も20年経つとボロボロになって既に限界を超えていた。 「オーディオで好きな音楽を聴く時間を音質的にも見た目にも快適にしたい!」 今回このような思いを解決するために、オーディオルームの考え方とウッドカーペットで実践したプチリフォームについて綴らせて頂いた。 オーディオルームに限らず生活空間としても活かせるかと思うので、少しでもご参考になれば幸いと思っている。…
部屋のコーナーに、テレビ台を買い替えなくても48インチから55インチのテレビが置ける! 部屋のコーナーに、テレビ台を買い替えなくても48インチから55インチのテレビが置ける! テレビを部屋のコーナーに置く習慣 ブラウン管時代のテレビ台で6畳間のコーナーに大型テレビを置く コーナ型テレビ台に大型テレビが設置出来た! 簡単DIYをご紹介 テレビを壁掛けに!壁をコーナー型テレビ台に造作する 48インチの有機ELがちょうど良いかも? テレビを部屋のコーナーに置く習慣 昔のブラウン管テレビは画面比率が4:3で正方形に近く、現在の薄型テレビの16:9より幅が狭く更に奥行きが長かった。 ブラウン管テレビを部…
我が家の中にある丑年を探してみました。 棚に飾ってある牛です。お家はトールペイントで私が描きました。隣のおうちは姪にもらったかごです。キャンドルを収納していま…
娘がいらなくなった子供用の手鏡を持ってきました。もらってくれる人を探しましたが、いなかったので、我が家で使うことにしました。夫が木で収納ケースを作ってくれまし…
皆さまこんにちは。 この前キッチンの棚を作りましたが、あの後ゴミ箱を買い替えたんです。ペットボトル用と空き缶用を二つ買って燃えるゴミは直接棚に吊るすことにしました。 // リンク 燃えるゴミはゴミ箱を使わないで棚に取り付けしたフックに吊るすだけの仕様にしました。寒い時期だけ、また匂いのあるものを捨てるときは小袋に入れて捨てるという条件付きですが(横着し過ぎやなぁw)因みにフックはこんな感じで取り付けました。 フックを長く取り付けたかったので一つ目のネジ穴だけ使用。計4個のフックを使うので耐荷性は心配ないと思います。こういう風に袋を掛けています。まぁ暖かい季節になったら他のゴミ箱を購入するとか何…
コロナでお出かけが出来にくくなり、巣篭り趣味としてDIYが流行ってる。ホームセンターが大賑わい!ってのはどこかで聞いた記憶があります。私は、以前は毎週のように行ってたホームセンターですが、コロナのおかげでほとんど行かなくなってしまいました。
皆さまこんばんわ。 今日は2020/6/2です。 自作の目隠しフェンス着工から およそ2カ月が経過しようしています。 www.odekaketanoshi.com 半分程度完成しましたので途中経過の共有を させて下さい。 こんな感じですが自分自身の評価としては 『我ながら良くできました🌼』といったところ でしょうか☺ 色もわりと明るくて「バえる!!」 坊やも映えるw まだ途中で横板を8列貼ったところですが これからあと5列は貼っていくつもりです。 それから一番上に笠木もつけようと思っています。 できるだけ木を長持ちさせたいと考えていますので。 完成が楽しみではありますが自身の作品として 焦らず…
皆さまこんにちは。 今日は2020/06/06です。 目隠しフェンスの自作も佳境に近づいてまいりました。まずは過去記事をご覧ください。 www.odekaketanoshi.com 今日は笠木を取り付けるところまで進められたので是非画像を見て下さい。笠木とは塀の上に横たわす木のことで、これを取り付けると一番雨の当たる上部の木を長持ちさせることができます。 では早速1×6を使って笠木を作っていきましょう。 上が1×4で下が1×6ですね。 例のごとく初めに防腐剤を塗装していきます。 高いところに取り付けるんで脚立に上りながらの作業です。転倒に気を付けながら慎重に作業をしています。 // リンク 笠…
皆さまこんにちは。今日は2020/06/08です。 前回は笠木を取り付けしたところまででした。 www.odekaketanoshi.com 今回は完成ということで目隠しフェンスとうとうでき上がりました。 目隠しフェンスの完成!! 仕上げの塗装 息子も参加しました 庭の目隠しフェンスDIYのまとめ・総括 総コスト&総作業時間 目隠しフェンスの完成!! ジャン!!引いて見た感じは『結構立派にできてたなぁ』といったところです。 違う角度!! 今日は天気も良くて見晴らしがいいですね。 近くで見るとこんな感じ。いい感じ♬ 仕上げの塗装 入念に塗り込んでいきます。せっかく作ったので長持ちするように願いを…
皆さまごきげんよう👋 (朝倉未来風 まえからやってみたかった…) 先日目隠しフェンスがやっと完成しました。素人が作ったわりにはよくできたなぁと自画自賛している今日この頃、せっかくなので経験から買って良かった、使って便利だった道具を紹介したいと思います。 独立基礎から完成までを何回かに分けて記事を書きましたので、よかったら覗いてみて下さい。 www.odekaketanoshi.com 今回自身初のDIYだったわけですが、この目隠しフェンスを作る過程でいろんな道具を購入しました。回を重ねるごとにちょこちょこ増えていって、増えた道具を一度まとめておきたいなと思っていました。なので今回はそれぞれの道…
みなさまこんにちは。 段々と冷え込んできている中いかがお過ごしでしょうか。私は東北に住んでいますのでちょっと油断するといつの間にか雪といった環境なので風邪・インフル・コロナには十分注意して過ごすことにします。当たり前ですけど😅さて前回はキッチンの棚をDIYしました。DIY2作品目ですが我ながら上出来といった感想を持っていてとても満足しています(自己満ですけど…)。DIY面白いですよ。思ったよりコストは掛かりますが達成感も十分味わえて何より形に残るのがいいんです。普段あまり健全とは言えない趣味?(スロット・酒)から脱却する良い機会ととらえて楽しんでます←自分の場合ですけどね。www.odekak…
// こんばんは(*^^*) 素人DIYer なつみかん です(*´ω`*) 先日、ラブリコシリーズの《ナゲシレール》を使ってみたところ…簡単で穴も埋めやすく、とっても快適でした✨ ナゲシレール棚の作り方は↓こちらの記事に書いてます www.natsumikandiy.com 穴の埋め方については、↓こちらの記事に✨ ティッシュを詰めるだけ🎵 www.natsumikandiy.com 今回は、100均の材料を組み合わせて作るトイレットペーパーストッカーについてです(*^^*) とっても簡単ですよ~✨ 設計 基本の材料 作り方 1.木材をカットする 2.塗装する 3.箱を作る 4.扉を作る 5…
夫がティッシュケースの木箱を知人からもらってきました。知人の母親(90歳前後)が趣味の木彫りのために買った、材料のようです。夫は木彫りが上手です。木彫りはニス…
みなさんこんばんわ。 今日からDIYシリーズ第二弾に取り掛かっています。 第一弾は庭に目隠しフェンスを作りました。 過去記事をよかったら見て下さい。独立基礎から立柱、横板貼り付け、 笠木取り付けなど部分的に分けて書いています。www.odekaketanoshi.com さて今回作ろうと思っているのはカフェ風の棚の下にゴミ箱を収納してしまおうという モノです。カフェ風の棚ですね。この写真だけだと分かりずらいんで加工したイメージ図を見て下さい。 こんな感じの奴ですね。 ざっくり過ぎてイメージしずらいかも知れないすけどまーこれです。 キッチンのここの部分だけ放置してて来客もそんなあるわけじゃないの…
皆さまこんにちは。以前キッチンにカフェ風の棚を取り付けるDIYの宣言をしましたが、このたびやっと着工いたしましたので写真を入れながら進捗具合を報告していきたいと思います。 www.odekaketanoshi.com 一部材料を購入してきました。目隠しフェンスのときと同じように作成に掛かった工数(時間)と費用をトータルで出していくので今後DIYされる方は是非参考になさってみて下さい。 完成予定図 材料の紹介 木材カット工程 木材塗装工程 費用&工数 完成予定図 以前シリーズ①でイメージ画を紹介しましたが、下に寸法を入れた簡単な図を書いてみました。それぞれの木材には厚みがあるのでその分を引いて切…
皆さまこんにちは。ちょっと間が空いてしまいましたが、キッチンの棚DIYをしっかり進行させていてやっと完成しましたのでご報告させて下さい。私のDIY2作品目でございます。さて、前回は脚の部分の塗装を途中までやりました。振り返りをご覧下さい。 www.odekaketanoshi.com シンプソン金具RTC2Zで組み付け シンプソン金具RTA12で固定 天板の作成&取り付け 油性ニスで仕上げ 完成&まとめ シンプソン金具RTC2Zで組み付け 側面に使う部分もカットして塗装しました。赤丸の部分に使う予定です。 次に塗装した2×4を組んでみます。下の方で3カ所を繋ぎ合わせるんですが後でひっくり返して…
// こんばんは(*^^*) 素人DIYerで うつ病主婦の なつみかんです😊 先日、ずっと気になっていた《ラブリコ》シリーズの『トライアングルフレーム』を購入しました😊 早速取り付けてみたところ、コレがとっても簡単✨ 今日はトライアングルフレームについて書きますね✨(*´ω`*) 石膏ボードOK🆗✌️賃貸にも安心です✨ サイズ展開は3種類🎵 取付に必要な道具は…? 塗装済み木材でさらに簡単🎵 板の落下防止に ピンの跡はどれくらい?補修できる? 石膏ボードOK🆗✌️賃貸にも安心です✨ 『トライアングルフレーム』は、《女性の方や家族で楽しめるラブリコ[LABRICO]シリーズ》の1つ。 3本の金…
途中で放置していた、食器棚のリメイクが、 ようやく終わりました。 全体像がこちら! (引きで撮れませんでした^^;) シンプルな木目調デザインなので、 以前より落ち着いた食器棚になりました。 本物の木ではありませんが、 思ったより偽物感がないです^^ 使用したのは、ダイソーのリメイクシート。 試しに1つだけ買って 上の部分だけ張ってみました。 最終的には、全部で5つ使いました! リメイクシートを張る前の食器棚がこちら。 経年劣化で黄ばんでしまい、 元は白色だったはずが、部分的に黄色く変色していました。 最初から黄色だった?っていうくらい きれいに(?)染まっていました…。 黄色く変色した部分の…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
二液混合塗料は塗料カップで混合してますが、もっと安くて良い物ないかな?ふと思いたち、業務用スーパーへ行ってみると、ちょうど良い物がありました。100個入りで¥325と激安!
夏休みの連休を利用して、パントリー棚をDIYし、大改造しました! 長い時間かけて少しずつ整理し、ようやく完成。 全容はこちら↓ パントリーはキッチンと洗面脱衣所の間にあります↓ パントリーって普通は奥まっている場所にあっ ...
初夏になり日毎に暑さもかなり増してきましたね。 暑さを凌ぐために木陰に入ると次は暑さとの戦いではなく蚊との戦いとなるのも夏の風物詩かもしれません。笑 そんな蚊を […]
じゃん! サーキュレーターが届いたので早速設置しました。🌈 想定してたよりも大きいし、風量もあります。 サボテンなので風通しを良くしようと思い設置したのですが、実生苗にこの風量でいいのかと思うほど風が
このスペースに棚が欲しいな。そう思うことありませんか? でも、市販の棚だとうまくスペースに合わないこともありますよね?かといって自分で作りたくても難しいからできないと思われる方も多いと思います。 そんな方に、超簡単な棚の作り方を紹介します。
バンブーロッドビルディングで使うスクレッパーは高いので簡易的なカンナを自作。スクレッパーとして機能は十分。費用は格安♪
3月21日インドから帰任してから5カ月、コロナの影響で長い間停め置かれた引っ越し荷物が、やっと、我が家に届いた。その荷物の中に心待ちにしていたものがある。ジャジャーン!もとある、オーディオセット
2015年はムーミン生誕70周年! 日本でも、ムーミンに関するイベント、映画、グッズがいっぱい出て来ています。そちらに関連した内容であれば、なんでもどうぞ。
白樺雑貨や白樺バスケットを使ったインテリアや、購入レポなどドンドントラックバックお願いします♪
ガラスドームに鉢を入れたテラリウム風から 本格的なテラリウムまでなんでも♪インテリアグリーンとしても人気♪
辻和美さんの器が大好きな方、 辻さんの器でおうちごはん、おうちカフェを楽しんでいらっしゃる方、 トラックバックお願いします〜♪
忙しい日々でも。。。 心地良い暮らしができるように。 優しい気持ちになれるような暮らし方を見つけます。
100円雑貨での、収納等、簡単にできる、おしゃれな収納
沖縄の海が好き、沖縄の空が好き、琉球ガラス大好き、という方大歓迎! 琉球ガラスの写真記事などトラバしてくださいね♪
シンプルでスタイリッシュ、和食にも洋食にも合う奥田さんの器たち。 奥田さんの作品を使った食卓風景をupしたらトラバしてください♪
シンプルライフ。
お片付け…。苦手なんだからしょうがない! でも毎日のことだから、どうこなすか?を必死に考えてます
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
長くて埃がかぶりやすいケーブルなど 電源コード周りの収納について教えてください^^
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
足すばかりの収納アイテム 収納アイテムを減らした、なくしたなど 捨てた収納アイテムのことや、収納アイテムがなくても(少なくても)できる 収納方法についてTBお願いします!
人間をダメにするほど動けなくなる ビーズクッション。 愛用中のモノやビーズクッションのあるインテリアなど ぜひ、紹介をお願いします!
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
店舗設計について本音
一条工務店 i-smartのみに特化したサイトで集まりましょう。