クラシックホテルに関する事でしたら、どんなことでも結構です。 クラシックホテルの評価、宿泊談、写真などあれば、どんどん投稿して下さい。 よろしくお願いします。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
コーリアンボードでオーディオラックの振動対策 コーリアンボードでオーディオラックの振動対策 高音質を狙うのに重要な役割がオーディオラックにはある! テレビ台に人工大理石ボード ピュアオーディオにコーリアンボード 高音質を狙うのに重要な役割がオーディオラックにはある! オーディオ機器やAV機器を載せるオーディオラックやテレビ台は木製をお使いの方が多いのではないだろうか? 木製のラックと言っても、木を砕いて形成したパーティクルボードや無垢の板、集成材など種類はいろいろ。 オーディオ機器を載せるのには、指でノックするようにラックの天板や側面を叩いてみて、中身の詰まった密度感のある音がするものが良い。…
人生を豊かにする!! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog
<ルームチューニング> デッドな部屋をライブな部屋に!オーディオルームのプチリフォーム どれだけの人が自分専用のオーディオルームを持っているのだろう? 私のオーディオルームは、6畳間の和室で家族の寝室を兼ねている。 新婚当初は青々としていた畳も20年経つとボロボロになって既に限界を超えていた。 「オーディオで好きな音楽を聴く時間を音質的にも見た目にも快適にしたい!」 今回このような思いを解決するために、オーディオルームの考え方とウッドカーペットで実践したプチリフォームについて綴らせて頂いた。 オーディオルームに限らず生活空間としても活かせるかと思うので、少しでもご参考になれば幸いと思っている。…
人生を豊かにする!! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog
部屋のコーナーに、テレビ台を買い替えなくても48インチから55インチのテレビが置ける! 部屋のコーナーに、テレビ台を買い替えなくても48インチから55インチのテレビが置ける! テレビを部屋のコーナーに置く習慣 ブラウン管時代のテレビ台で6畳間のコーナーに大型テレビを置く コーナ型テレビ台に大型テレビが設置出来た! 簡単DIYをご紹介 テレビを壁掛けに!壁をコーナー型テレビ台に造作する 48インチの有機ELがちょうど良いかも? テレビを部屋のコーナーに置く習慣 昔のブラウン管テレビは画面比率が4:3で正方形に近く、現在の薄型テレビの16:9より幅が狭く更に奥行きが長かった。 ブラウン管テレビを部…
人生を豊かにする!! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog
我が家の中にある丑年を探してみました。 棚に飾ってある牛です。お家はトールペイントで私が描きました。隣のおうちは姪にもらったかごです。キャンドルを収納していま…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
娘がいらなくなった子供用の手鏡を持ってきました。もらってくれる人を探しましたが、いなかったので、我が家で使うことにしました。夫が木で収納ケースを作ってくれまし…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
皆さまこんにちは。 この前キッチンの棚を作りましたが、あの後ゴミ箱を買い替えたんです。ペットボトル用と空き缶用を二つ買って燃えるゴミは直接棚に吊るすことにしました。 // リンク 燃えるゴミはゴミ箱を使わないで棚に取り付けしたフックに吊るすだけの仕様にしました。寒い時期だけ、また匂いのあるものを捨てるときは小袋に入れて捨てるという条件付きですが(横着し過ぎやなぁw)因みにフックはこんな感じで取り付けました。 フックを長く取り付けたかったので一つ目のネジ穴だけ使用。計4個のフックを使うので耐荷性は心配ないと思います。こういう風に袋を掛けています。まぁ暖かい季節になったら他のゴミ箱を購入するとか何…
ANYTHING FUN
コロナでお出かけが出来にくくなり、巣篭り趣味としてDIYが流行ってる。ホームセンターが大賑わい!ってのはどこかで聞いた記憶があります。私は、以前は毎週のように行ってたホームセンターですが、コロナのおかげでほとんど行かなくなってしまいました。
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
皆さまこんばんわ。 今日は2020/6/2です。 自作の目隠しフェンス着工から およそ2カ月が経過しようしています。 www.odekaketanoshi.com 半分程度完成しましたので途中経過の共有を させて下さい。 こんな感じですが自分自身の評価としては 『我ながら良くできました🌼』といったところ でしょうか☺ 色もわりと明るくて「バえる!!」 坊やも映えるw まだ途中で横板を8列貼ったところですが これからあと5列は貼っていくつもりです。 それから一番上に笠木もつけようと思っています。 できるだけ木を長持ちさせたいと考えていますので。 完成が楽しみではありますが自身の作品として 焦らず…
ANYTHING FUN
皆さまこんにちは。 今日は2020/06/06です。 目隠しフェンスの自作も佳境に近づいて まいりました。 www.odekaketanoshi.com 今日は笠木を取り付けるところまで 進められたので是非画像を見て下さい。 笠木とは塀の上に横たわす木のことで これを取り付けることで一番雨の当たる 上部の木を長持ちさせることができます。 1×6を使って笠木を作っていきます。 上が1×4で下が1×6ですね。 例のごとく初めに防腐剤を塗装していきます。 高いところに取り付けるんで 脚立に上りながらの作業です。 転倒に気を付けながら慎重に作業を しています。 手前に1.5cm程度出しました。 機能は…
ANYTHING FUN
皆さまこんにちは。 今日は2020/06/08です。 前回は笠木を取り付けしたところまででした。 www.odekaketanoshi.com 今回は~完成~ということで目隠しフェンス とうとう出来上がりました。 目隠しフェンスの完成!! 仕上げの塗装 息子も参加しました まとめ コスト&作業時間 目隠しフェンスの完成!! ジャン!! 違う角度!! 今日は天気も良くて見晴らしがいいですね。 近くだとこんな感じです。 仕上げの塗装 入念に塗り込んでいきます。 せっかく作ったので長持ちするように 願いを込めて。。 笠木の上は普段目が届かないところなので しっかり塗ります。 雨や朝露、冬に霜が降りて…
ANYTHING FUN
皆さまごきげんよう👋 (朝倉未来風 まえからやってみたかった…) 先日目隠しフェンスがやっと完成しました。 www.odekaketanoshi.com 今回自身初のDIYだったわけですが このフェンスを作る過程でいろんな道具を 購入しました。 回を重ねるごとにちょこちょこ増えていって これらの道具を一度まとめておきたいなと 思っていました。 なので今回は各道具を使った感想・学んだこと なども絡めてまとめていきたいと思います。 (番号ふっていきますがランキングではないです) DIYで使った道具一覧 1.インパクトドライバー 2.電動丸ノコ 3.マルチツール 4. 2×4定規 5.ハンディコテバ…
ANYTHING FUN
みなさまこんにちは。 段々と冷え込んできている中いかがお過ごしでしょうか。私は東北に住んでいますのでちょっと油断するといつの間にか雪といった環境なので風邪・インフル・コロナには十分注意して過ごすことにします。当たり前ですけど😅さて前回はキッチンの棚をDIYしました。DIY2作品目ですが我ながら上出来といった感想を持っていてとても満足しています(自己満ですけど…)。DIY面白いですよ。思ったよりコストは掛かりますが達成感も十分味わえて何より形に残るのがいいんです。普段あまり健全とは言えない趣味?(スロット・酒)から脱却する良い機会ととらえて楽しんでます←自分の場合ですけどね。www.odekak…
ANYTHING FUN
// こんばんは(*^^*) 素人DIYer なつみかん です(*´ω`*) 先日、ラブリコシリーズの《ナゲシレール》を使ってみたところ…簡単で穴も埋めやすく、とっても快適でした✨ ナゲシレール棚の作り方は↓こちらの記事に書いてます www.natsumikandiy.com 穴の埋め方については、↓こちらの記事に✨ ティッシュを詰めるだけ🎵 www.natsumikandiy.com 今回は、100均の材料を組み合わせて作るトイレットペーパーストッカーについてです(*^^*) とっても簡単ですよ~✨ 設計 基本の材料 作り方 1.木材をカットする 2.塗装する 3.箱を作る 4.扉を作る 5…
コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~
夫がティッシュケースの木箱を知人からもらってきました。知人の母親(90歳前後)が趣味の木彫りのために買った、材料のようです。夫は木彫りが上手です。木彫りはニス…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
みなさんこんばんわ。 今日からDIYシリーズ第二弾に取り掛かっています。 第一弾は庭に目隠しフェンスを作りました。 過去記事をよかったら見て下さい。独立基礎から立柱、横板貼り付け、 笠木取り付けなど部分的に分けて書いています。www.odekaketanoshi.com さて今回作ろうと思っているのはカフェ風の棚の下にゴミ箱を収納してしまおうという モノです。カフェ風の棚ですね。この写真だけだと分かりずらいんで加工したイメージ図を見て下さい。 こんな感じの奴ですね。 ざっくり過ぎてイメージしずらいかも知れないすけどまーこれです。 キッチンのここの部分だけ放置してて来客もそんなあるわけじゃないの…
ANYTHING FUN
皆さまこんにちは。以前キッチンにカフェ風の棚を取り付けるDIYの宣言をしましたが、このたびやっと着工いたしましたので写真を入れながら進捗具合を報告していきたいと思います。 www.odekaketanoshi.com 一部材料を購入してきました。目隠しフェンスのときと同じように作成に掛かった工数(時間)と費用をトータルで出していくので今後DIYされる方は是非参考になさってみて下さい。 完成予定図 材料の紹介 木材カット工程 木材塗装工程 費用&工数 完成予定図 以前シリーズ①でイメージ画を紹介しましたが、下に寸法を入れた簡単な図を書いてみました。それぞれの木材には厚みがあるのでその分を引いて切…
ANYTHING FUN
皆さまこんにちは。ちょっと間が空いてしまいましたが、キッチンの棚DIYをしっかり進行させていてやっと完成しましたのでご報告させて下さい。私のDIY2作品目でございます。さて、前回は脚の部分の塗装を途中までやりました。振り返りをご覧下さい。 www.odekaketanoshi.com シンプソン金具RTC2Zで組み付け シンプソン金具RTA12で固定 天板の作成&取り付け 油性ニスで仕上げ 完成&まとめ シンプソン金具RTC2Zで組み付け 側面に使う部分もカットして塗装しました。赤丸の部分に使う予定です。 次に塗装した2×4を組んでみます。下の方で3カ所を繋ぎ合わせるんですが後でひっくり返して…
ANYTHING FUN
// こんばんは(*^^*) 素人DIYerで うつ病主婦の なつみかんです😊 先日、ずっと気になっていた《ラブリコ》シリーズの『トライアングルフレーム』を購入しました😊 早速取り付けてみたところ、コレがとっても簡単✨ 今日はトライアングルフレームについて書きますね✨(*´ω`*) 石膏ボードOK🆗✌️賃貸にも安心です✨ サイズ展開は3種類🎵 取付に必要な道具は…? 塗装済み木材でさらに簡単🎵 板の落下防止に ピンの跡はどれくらい?補修できる? 石膏ボードOK🆗✌️賃貸にも安心です✨ 『トライアングルフレーム』は、《女性の方や家族で楽しめるラブリコ[LABRICO]シリーズ》の1つ。 3本の金…
コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~
途中で放置していた、食器棚のリメイクが、 ようやく終わりました。 全体像がこちら! (引きで撮れませんでした^^;) シンプルな木目調デザインなので、 以前より落ち着いた食器棚になりました。 本物の木ではありませんが、 思ったより偽物感がないです^^ 使用したのは、ダイソーのリメイクシート。 試しに1つだけ買って 上の部分だけ張ってみました。 最終的には、全部で5つ使いました! リメイクシートを張る前の食器棚がこちら。 経年劣化で黄ばんでしまい、 元は白色だったはずが、部分的に黄色く変色していました。 最初から黄色だった?っていうくらい きれいに(?)染まっていました…。 黄色く変色した部分の…
今を楽しむ暮らしごと
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
二液混合塗料は塗料カップで混合してますが、もっと安くて良い物ないかな?ふと思いたち、業務用スーパーへ行ってみると、ちょうど良い物がありました。100個入りで¥325と激安!
Green World
夏休みの連休を利用して、パントリー棚をDIYし、大改造しました! 長い時間かけて少しずつ整理し、ようやく完成。 全容はこちら↓ パントリーはキッチンと洗面脱衣所の間にあります↓ パントリーって普通は奥まっている場所にあっ ...
暮らしの音〜雰囲気ミニマリスト
初夏になり日毎に暑さもかなり増してきましたね。 暑さを凌ぐために木陰に入ると次は暑さとの戦いではなく蚊との戦いとなるのも夏の風物詩かもしれません。笑 そんな蚊を […]
CHINTAI DIY.com | 理想の空間を作り上げたい私の忘備録的ブログ
我が家は築50年以上の賃貸マンションです。 引っ越し前から賃貸情報を見て狭くて古いのはわかっていたのですが、引っ越してみると予想以上にボロい!(きちんと内覧できていなかった) 実家が築50年の団地なので「こんなもんかなぁ…」と予想していたのですが、はるかにボロい!管理が悪い!設備を修繕してきてる様子がない! ということで… 賃貸マンションなのに、キッチンを夫婦でセルフリノベーションしちゃいました。 我が家が賃貸マンションをセルフリノベーションした理由 賃貸マンションをDIYできたのは、管理状態が悪かったから 家主が修繕してくれない理由とセルフリノベできた理由 流し台をフルリノベーションした理由…
モノログモノローグかわいい缶が好きな節約家ミニマリストのキッチュインテリア
このスペースに棚が欲しいな。そう思うことありませんか? でも、市販の棚だとうまくスペースに合わないこともありますよね?かといって自分で作りたくても難しいからできないと思われる方も多いと思います。 そんな方に、超簡単な棚の作り方を紹介します。
ほしブログ
3月21日インドから帰任してから5カ月、コロナの影響で長い間停め置かれた引っ越し荷物が、やっと、我が家に届いた。その荷物の中に心待ちにしていたものがある。ジャジャーン!もとある、オーディオセット
なに言うとりまんねん!
以前DIYで作ったダイニングの配線隠しWiFiルーターとかごちゃごちゃしたものを隠してます。製作記事はこちら壁に合わせて白に塗ったもののちょっと殺風景且つ飽きてきたのでイメチェンしてみました。使ったのはダイソーのリメイクシート木目調とかレン
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
梅雨の時期にふと雨漏りしているのに気づきました。業者さんに診てもらうと、窓枠のあたりからじゃないか?との事。自分でやった方が安くつくと言われたので、・コーキングを使って・誰でも簡単に・雨漏りを直してみます。同じような雨漏りに悩まされている方
ほしブログ
キッチン背面をどうにかしたいと思って約1年半… ついに!DIYでオープンシェルフを作ってしまいました。 以前、大改造するぞ〜と思って書いた記事↓ 当時は張り切って家具屋巡りをしていましたが、デザイン・価格共になかなか理想 ...
暮らしの音〜雰囲気ミニマリスト
本多さおりさんの「暮らしやすい家づくり」の本を読んでいたら、お掃除ローラーが棚にスッキリと立って置かれていました。立っているとスッキリすると思い、持ち手が立つ…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
料理研究家の鈴木登紀子さんが、御高齢になってもお元気で、仕事をしているのをテレビで見ました。トールペイントの素敵な踏み台を作ってもらい、お菓子を入れていると話…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
雑貨屋で陶器のウサギを買いました。蓋(ふた)のような形です。香を置くものかなあ?買ってからだいぶ時間が経ったので、忘れましたが、箱を作って、フタにしたいと思っ…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
我が家の洗濯機は10年以上使っています。ここに越してきた頃は外に置いていました。風呂と洗面所のリフォームをして、中に入れるようになりました。雑な扱いをしてきま…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
皆さまこんにちは。 今日は2020/05/24です。 前回は柱を6本建てるところまで 終わりました。 振り返りをよかったらどうぞ。 www.odekaketanoshi.com 今回から建てた柱に横板を貼り付けしていきます。 独立基礎を出来る限り水平に、柱を垂直・等間隔に 建てたつもりだったんですがちょっとずつズレが生じてきていて少し焦りました。 なのでホームセンターで1×4の横板をいっきに切って もらおうと思っていましたがそれは止めて丸ノコを 買ってきて実際の寸法に合わせてその場で切ることにしました。 そこら辺も紹介していきたいと思います。 1.丸ノコの刃の位置を微調整 2.丸ノコで板をカッ…
ANYTHING FUN
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出を控えて家にいる時間がかなり増えました。ずっと家にいるのでカラオケ気分で歌ったり踊ったりと家族でしています。笑 家で […]
CHINTAI DIY.com | 理想の空間を作り上げたい私の忘備録的ブログ
インテリアは照明で決まる!? 照明を点けたい場所があるけど、場所的に無理… でも大丈夫、この方法なら壁さえあれ…
ひらほく
庭に目隠しフェンスを取り付けようと考えています。 ブラックアンドデッカー マルチツール プラス 18V EVO183P1 インパクトドライバー・ドリルドライバー・丸ノコ・サンダーのヘッドアタッチメント、ビット11種、バッテリー×2、専用ソフトバッグ付き メディア: Tools & Hardware 今年はおそらくキャンプも無理でしょう。 でもアウトドアをしっかり楽しむため庭をカスタムして おきたいという思いです。 実は今日少し始めてみたのですが 予想以上に難しい、重い、手が痛い(>_<) (おいおい弱音ばっかり…) 今画像入れながら記事を編集中なので 近いうちに公開したいと思います。 あ~腰も…
ANYTHING FUN
皆さんこんにちは。 今日は2020/04/17ですね。 どれぐらいの期間で完成するのか確かめたいので 日にちを入れていきます。 『DIYシリーズの庭に目隠しフェンスを設置』の続き。 新たに束石を2個追加購入してきました。 全部で6個使う予定ですがこれを収める 穴を掘るのが非常につらい💦 今日で深さ40cmの穴を4か所掘りましたが 自分は1か所/日しか掘れない。 自分の限界を知ることは大事ですww // それと曲尺定規📏と養生テープも。 シンワ測定(Shinwa Sokutei) サンデーカーペンター 黒色 30×15cm 表裏同目 白目盛 12435 発売日: 2012/03/28 メディア:…
ANYTHING FUN
皆さまこんにちは。 今日は2020/05/12です。 DIYは楽しいですよ~。 やりがいある☝達成感ある☝ 意味のある日焼けができる☝ 息子に父親の背中を見せれるww (全然見てないすけど…💦) こんなに楽しいと思わなかったですね。 正直ハマってます。 前回は基礎に柱を建てました。 振り返りをご覧下さい。 www.odekaketanoshi.com 柱脚金物取り付け 思わぬアクシデント 束石にモルタルを投入 両サイドに柱建立!! まとめ 柱脚金物取り付け さて、柱に防腐剤を塗装したあとは 写真のように柱に二カ所穴を開けて 柱脚金物を取り付けようと考えていました。 そのためインパクトもちゃんと…
ANYTHING FUN
皆さんこんにちは。 今日は2020/05/04です。 どの位の期間で完成するのか確かめたいので 日にちを入れていきますね。 前回の振り返りもよかったら見て下さい。 www.odekaketanoshi.com 1.独立基礎の完成 2.柱に防腐剤を塗装する まとめ 1.独立基礎の完成 実は独立基礎まで完成しています。 一応自分なりに基礎の並び、垂直、平行に 注意しながらやった結果がこちらです。 ん~気持ち凸凹もしてるかなって感じですが まーよしとしましょう。 2.柱に防腐剤を塗装する 柱となるホワイトウッド90×90の長さ3985mm を3本購入。ホームセンターで1600mmの柱を 6本取れるよ…
ANYTHING FUN
テレビ台が欲しかったんですよ。で、元々扉がないタイプのただの白いカラーボックスを通販で購入。これをテレビ台兼本棚にしようと計画。どうしてこの時、扉付きを買わなかったんだろうって、後々ものすごく後悔するんですが、何故かこの時はこの商品しか目に
もっとうよよこ.com
壮大なスケールのプロジェクト(笑) に なりそうなので進捗に合わせて分けて 書きたいと思います。 ※一応こんな感じのイメージでやります。。 現状把握 今回買ってきた道具一覧 水平器 水糸 白角杭 束石 175×175×450mm 作業開始 今日のまとめ 現状把握 2020/04/12作業開始。 // ウチの庭は道路から丸見えなのでここに 目隠しフェンスを設置したいと思います。 横から見た画。 ここの幅が7mあるんですがここに6.5mの フェンスを作ります。 今回買ってきた道具一覧 水平器 エビス エビスダイヤモンド 磁石付レベル(シルバー) 300mm ED30MN ED30MN価格: 177…
ANYTHING FUN
皆さんさんこんにちわ。 今日は2020/04/26ですね。 どれぐらいの期間で完成するのか確かめたいので 日にちを入れていきます。 1.『素人のDIY 目隠しフェンスを自作~基礎編①』の続き 2.邪魔な石を除去する 3.束石の位置出し 4.モルタルを投入し基礎固め まとめ 1.『素人のDIY 目隠しフェンスを自作~基礎編①』の続き 新たに束石を4個追加購入してきました。 全部で6個使う予定ですがこれを収める 穴を掘るのが非常につらい💦 今日で深さ40cmの穴を5か所掘りましたが 手も腰も痛い(>_<) 自分は日に1穴しか掘れません。 自分の限界を知ることは大事ですww // 曲尺定規📏と養生テ…
ANYTHING FUN
DIYをしていると必ず出てくる端材ですが、うまく再利用することで自分だけの新しいアイテムを作ることもできます。DIYの醍醐味の一つかなと思うのが、目的のものを作 […]
CHINTAI DIY.com | 理想の空間を作り上げたい私の忘備録的ブログ
アップリケをする時に、土台の布に、下書きがしてあると、場所を決めやすいです。接着芯を貼ってから気づいたら、布が厚すぎて、下絵を置いても透けないです。 そういう…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
SD quattro / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 鉄工所 / 2016.8.8 最近忙しくてブログの更新が飛び飛びになっている・・でも外出自粛の週末はせっせと写真パネル製作を進めていたよ www 以前概要は書いているけど父へのプレゼントに、こういう鉄工所の写真をパネルにして贈ろうというワケだ・・・ ネットで注文していた『 木製パネル 』やら『 水張りテープ 』など部材がそろったので週末作業に入ったのだが・・問題発生! 沼おじさんのプリンターは 297 × 210mm のA4までしか刷れないのに 227 × 227mmの正方形パネルを買ってしまった・・orz R…
ALNEA note
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
こちらのマンションは、「いずれ遊びに来て頂けるように」と思って作っています。本棚は自作するに限ります。いつでも好きなだけ思うままに増設できますからね、フフ…… 一時期、知人に「物書きは窓の多い部屋よりも壁の多い部屋を選ぶ」と力説されたものですが、私はあまり気にしていません。壁がないなら作ればいいのです!
紅龍堂書店の日々
クラシックホテルに関する事でしたら、どんなことでも結構です。 クラシックホテルの評価、宿泊談、写真などあれば、どんどん投稿して下さい。 よろしくお願いします。
消しゴムはんこ。 布・革・フェルト・木工・おりがみ・リメイク・ハンドメイド・編み物・工作・粘土、 ノコギリで頑張って作ったDIY、 見つけた雑貨、最高の瞬間を撮った写真など、 みなさんの毎日の手作りをたくさん載せちゃってください♪
よいもの、良い伝統のもの、手作りのもの。 そんな伝統を残していきましょう。 http://www.hosobuchi-lamp.co.jp/
セットなど「映画美術」をクローズアップ。お気に入りの映画のタイトルと、できれば美術さんの名前も。
アヤメの花や庭で植えているなど、あやめについての話題や写真がございましたら、ご自由にうトラバどうぞ。
沖縄県最北端にある国頭村で生産している沖縄ビーグと地産池消の島米など外間農産情報、国頭村に関することなら、何でもお気軽にトラックバックやコメントしてください。
提灯のことなら何でもOK!!
イタリア大好きな人、イタリアに関することならなんでもOKです。TBしてください!!
ハンドメイドをはじめてみて自分で作れるなんて 思ってなかったけど、 あれもこれも手作り出来るんや!ってものが たくさんありました。 みなさんの作品を紹介しつつ、 お互いに刺激し合えればと思っています。 ハンドメイドならなんでもOKです。
皆さんの素敵なインテリアをご紹介してください!! リビング、ダイニング、キッチン、エントランス、色々ジャンルは問いません。
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
たちの悪い建築業者が多く、用途に合ってない仕様や施工をされているとこがたくさんある中で施工している職人だからこそ言える事やおススメ沢山あると思います 住宅建てたり、お店を建てたりするお施主さんの為にも本物伝えてくいく
ベランダでいただく食事の風景をぜひ、見せてください。 そのほか、ベランダで使っている家具や雑貨など おすすめアイテムがあったらシェアお願いします♩
旅行とインテリアについての記事を読むのが好きなので2つの記事が同時に読めるテーマがあったらなぁと思いつくってみました! 広い範囲で素敵な投稿エントリーしていただけたら嬉しいです。お待ちしています♪
100均・300均で購入されたモノトーングッズをトラックバックしてください♪
暮らしの中に旅先で得たエッセンスを。そして旅先ではその街に暮らしているかのように過ごしたい。『旅×暮らし』この二つを軸に心の豊かさを耕します。
2020年3月、築32年3LDKの賃貸物件に引っ越しました。キッチン・リビング・洗面所・トイレ・棚制作…とDIYにハマり、施工手順や材料費などをまとめています☆
住まいのインテリアの中において重要なウエートを占める絨毯に関するブログです。 特に、現在人気のあるギャベ絨毯に特化して説明しています。
新型コロナウィルスで外出自粛の日々。 おうち時間を楽しみましょう。
なんでもOKOK!お気軽に載せてください☆