たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
新生活を快適に!必見の便利グッズ53選【整理整頓・時短・機能性】
久しぶりのダイソーで指名買い!人気のキッチン便利グッズ♩
【100均】差し込むだけ!超便利な『タオルホルダー』ズレない!落ちない!からストレスフリー
【Amazon】専業主婦だって・・
セリア*こりゃ革命的!荷物を減らす&まとめてラク~にできる旅行アイテム3選♪
【楽天マラソン】早っ!もう届いた♪これがどちらも良すぎた!
🎯 骨折やケガで片手生活に!アメリカ在住者が本当に助かった便利グッズ総まとめ【画像&リンク付き】
【Amazon】腰が楽なので最高です!
クィックリリースプレート装着のままSeestar S30 を入れるバッグ 2025/4/16(水)
インテリアに馴染むのはダントツこれ!溺愛アイテムふたたび<PR含>
職場でも外出先でも!メガネクリーナふきふき
ECサイトで購入できる「ミャクミャク」グッズ EXPO2025
【Amazon】洗濯物を部屋干しするとクローゼットの湿気が気になる!
『DayDay』で紹介したプロが厳選した新生活で役立つ文房具のご紹介!
standard productsで購入してきた商品
【2019年9月9日追記】 一生涯ヒゲを剃り続けますか? 結論…… ミニマリストにひげ剃りはいらん。 ヒゲ脱毛で、永久に苦行から開放される決断をしました。 二十歳からヒゲ脱毛をやっていれば、15年間もひげ剃りから開放されたのに(TOT) そして、ヒゲ脱毛していない人でも電気シェーバーはいらない! ひげ剃りだけで十分です。 ミニマリストにひげ剃りを断捨離したほうがいい理由 ミニマリストがひげ剃りを断捨離したほうがいい理由を箇条書きに。 ひげ剃りを捨てられる 泡(ひげ剃り用)も捨てられる お金の節約になる ひげ剃りがないと、時間の節約になる ひげ剃りは肌にダメージを与える 若く見られる ヒゲ脱毛前…
ミニマリストの秋の定番服はワンパターンに決定しました。 ファッションに悩む必要がない。 時間の節約になる。 定番の私服を決めておけば、「どの服を着ようかな……」と悩む時間から解放されます。 外に出ていくのがめんどくさいと思っていても、すぐに外に出ていけるようになりますよ。 私服に悩む必要がないからです。 私も、かなり気軽に外に出ることができるようになりました。 着るものを考えずに、すぐに部屋から出ることができます。 部屋着はインナーで使える無印良品のウールのシャツ ミニマリストの部屋着は、無印良品のウールのシャツです。 無印良品のウールのシャツは、とてもしっかりした素材で、しかも涼しいです。 …
ミニマリストのび太です。 今回は、洋服をレンタルするメリットを5つお伝えします。 洋服選びに時間がかかる… どんな服を着ていけばいいか、わからない… モテたい… こんな方には、レンタル洋服をオススメします。 上記3つをすべて解決できるからです。 男性レンタル洋服のメリット【1】圧倒的におしゃれになれる 男性レンタル洋服のメリット【2】自分が選ばない洋服を着ることができる! 男性レンタル洋服のメリット【3】何を着ていくか迷わなくなった 男性レンタル洋服のメリット【4】洋服を買わなくていいから増えない 男性レンタル洋服のメリット【5】洋服を買う時間を節約できる 「leeap(リープ)」さんのレンタ…
キッチンスポンジは、やっぱり良く汚れが落ちて使いやすいものを選びたいですよね^^。皿洗いは毎日やる家事なので道具選びは大切だと思います。スポンジといえば、機能性が優れているサンサンスポンジ、パックスナチュロンスポンジ、ダスキンスポンジが インスタグラムやブログで人気ですね!わが家でも1年くらい前から愛用しています。インテリアに馴染むシックなモノトーンのカラーが気に入っています。今回は3種類のスポンジ...
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 先日、子供の運動会に行ってきたんですが、当然写真をパシャパシャ撮りまくりました。 あんまり写真撮るのに夢中になると、レンズを通さないリアルな光景の印象が薄れてしまうので気を
日々こつこつと、断捨離をしてます。いらない物の山…まとめてどーんと処分できたらラクなんだけども、捨てないで売るんだ。不要品で稼いだ金額はいくら?転勤の話を聞いて、夏から始めた断捨離。約3ヵ月で、不要品がいくらになっか計算してみましたよ。合計 25,855円 更に、過去のオク売上も確認しました。ざっくり7、8年分の履歴を残していたんですが、その総額は…合計522,811円 仕入れて売るとかじゃなく、家の品をちまちまと売り続けていたら、50万円です。こうやって総額をみると、心に響きますね。ただ捨てるなんてもったいないし、リサイクルショップに売れば二束三文だし、面倒だけど出品がんばろうって思える。ただね…50万円で売った不要品の数々は、元はもっとお高い金額を払って買った物なわけで。物を買うということ。もっと考えなさいよ、とも思いましたね。
一人暮らしの小さなお部屋にようこそ💎*゚いつもお部屋のカラーボックスの上に飾っているフレーム。これはインテリアショップのフリーペーパーをコラージュしたもの。黒猫の写真と、英字でインテリアショップの住所が書かれてる(笑)でもこのコラージュ、実はただ飾っているわ
ミニマリストの家にも時計が4つあります。無印の他、壁に穴をあけずにカーテンレールを利用した掛け時計も。それぞれ「欲しい」以上に「必要」と判断したもの。
福岡土産 旅のお土産は消えモノ&コンパクトに 9月下旬に福岡に旅行に行ってきました。 福岡、おいしいものがたくさんありますね。 おいしいものは現地で楽しみつつ、お土産として購入してきたのは3つだけとコンパクトでした。 スポンサーリンク // ゆずすこ これは関東でもよく見かけるようになりましたが、実際に買って食べるのは初めて。 ゆずこしょうを、タバスコみたいに使えるようにしたもの?辛いもの好き。 ポルトス パッケージのゆるさに、思わず手に取ったもの。 「カスタード饅頭」とありますが、中にカスタードの風味が強い白あん(黄身あんというのでしょうか。「博多とおりもん」の中身みたい)が入っているお菓子…
持っている服は沢山あるのに、着たい服が見つからな〜い。 理想は少なくミニマル化した服を、 より効率よく着回しやすく収納したい! それにはどうしたらいいの… ****************** そ
凄まじい量の雨を日本各地に降らせた台風19号。 日本のあちこちで大きな被害をもたらしていたことが、ようやく少しずつ明らか
ご訪問くださり、ありがとうございます。 朝晩冷え込むようになってきましたね。 でも、昼間は暖かいので、 この時期は、大掃除にとてもいい時期ですよ 晴れた日…
携帯食に、また非常食に、とオートミールやナッツでできた個包装のバーを常備しています。 よく買っているオートミールのバーが売り切れだったため、最近また新しいバーを試してみたらおいしかったのでご紹介です。 KIND Bars, ナッツバター入りスナックバー、チョコレート ピーナッツバター 以前、ハワイに行ったときに現地のオーガニックスーパーで買った記憶がある、KIND Bars。 チョコとピーナッツバターという、最強コンビ。 パッケージの写真もおいしそう。 部屋が暑いので(10月というのに30度越えです💦)、表面のチョコが少々溶け気味。 主な材料は、オーツ麦、ピーナッツ、チョコレート、砂糖、ココアパウダー、キャノーラオイル、はちみつ、アーモンドバター、塩など。 グルテンフリーです。 内側にちゃんとピーナッツバターが詰まってるのが嬉しい。 ピーナッツバターと粒のピーナッツ、オーツ麦の組み合わせということで、食感はしっとりやわらかく、その中にカリッとしたピーナッツが時々。 チョコとピーナッツ好きにはおすすめしたい、甘くておいしいスナックバーです。 (アメリカのスナックバーなのでそれなりに甘いです) 甘いだけでなく、塩味もきいているので甘じょっぱい。 ソルティーチョコ・・・この味、かなり好きです! 1本(37g)が170カロリーで、炭水化物は20g、プロテインは4g。 意外とプロテインも入ってますね。 一箱4本入りです。 KIND Bars, ナッツバター入りスナックバー、チョコレート ピーナッツバター、4本、各1.3 oz (37 g) KIND Bars, ブレックファスト プロテイン、ダークチョコレート ココア ふたつ目も同じくKIND Bars。 こちらはプロテインバーです。 一袋に2枚入り。 主な材料は、オーツ麦、キャノーラオイル、ソイプロテイン、チョコレート、レーズンペースト、ココアパウダー、そば、アマランサス、キヌア、キビ、シナモン、塩、砂糖など。 こちらもグルテンフリー。 上で紹介したスナックバーに比べると、(プロテインを含む)キヌアとかアマランサスなどヘルシーな材料もさらに入ってますね。 拡大図。
一人暮らしの小さな宝石箱にようこそ💎*゚みなさんキラキラしたものは好きですか??笑私はキラキラした物が大好きで、この一人暮らしの小さなお部屋にもキラキラアイテムを置いていつも元気をもらっています🦋✨もし、キラキラした物が好き!というのであれば、家にある何で
ダイソーで写真撮影に使えるフォトジェニックシート見つけました。正しくは娘が見つけてくれて、オススメされました😁もうすでに有名なのかも。ランキングに参加しています。クリックお願いします↓にほんブログ村掃除道具に使えるか悩んだけど、お試しに買ってしまいしたよ
食器洗いがラクになる、ベストな食器収納方法とは ズボラ主婦は毎食後、食洗機を使用してます。 食洗機を使ってるのに食器洗いの何を面倒くさがってるんだって感じですよね~ いや、食洗機に入れるまでは、まあ、いいんです。 面倒くさいのは、洗浄後の食器を食器棚に片付けることなんです。 そんなわけで、 もっと簡単に食器を片付けられるように試行錯誤してきました。 (自分がラクする仕組みを考えるのが大好き!) そこで、私が編み出した? 食器洗いの後片付けがラクになる、食器の収納方法 をご紹介します。 片づけがラクになる食器の収納場所とは ずばり、食器洗い後の片付けがラクできる収納とは、 よく使う食器・カトラリ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「風呂上がり専用のマット」なんて必要か?私も以前はバスマットは風呂上がりの足元にあるのが当然だと思っていましたが、そもそもバスマットは風呂上がりにしか使いませんよね。ほんの数分のためにしか使わないようなものが果たして必要でしょうか。何かで代用するか、使わないで済ませることを考えてみませんか?
先日の台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。一日でも早い復旧と、被害に遭われた方の日常生活が戻ることを心から祈っています。毎日使っている無印良品の収納ケースが、防災用にも役立ちました。台風が来る前に収納ケースの中に入れているものを出して、水をくみ置きしました。持ち手が空いているので、水が入る量はケースの3分の2程度です。ケース自体が軽いので、女性でも水を入れて楽に持ち上げられます。水を流すと...
今年の夏は暑くて暑くて眠れぬ日々を過ごしました。服を減らす過程で私の体には化繊が合わないということに気付き、もしかして、寝具も化繊!?と思って確認してみると、ベッドパットも枕もポリエステルばかり。道理でむわっと暑くて窮屈なわけだ!原因が分かっても寝具をすべて買い替えるのは難しく、そこで改善したのがベットパットと枕です!
ジムで毎週コツコツ続けている筋トレ。 先日、ジムのスタッフから「筋トレの無料講習会があるのでどうですか?」とお誘いをうけ、それならぜひと旦那と参加してきました! フィットネスのプロによる指導 筋トレや運動関係の本も何冊か読んだりして、ただやみくもに筋トレしてはいないのですが、運動のプロから直接指導してもらうという機会はいままでありませんでした。 先生は、私よりは少し年下の感じの、ガッチリとしたがたいのよい男性。 相当に筋トレ等で身体を作り上げてきたんだなぁと分かる素晴らしい体格です。 講習会では、いくつかのトレーニングマシンを使って、理論の説明を含めた実践的な個人指導をしてくださいました。 参加者は数人。 まずは、筋トレ前のウォームアップ。 軽くジャンプして肩を回す、という運動で血行を良くし筋トレの準備をします。 最初のマシンは、レッグプレス。座った姿勢で、脚で板を押し出す動作をするマシン。 私が(一応)一番得意なマシンです! 最近は60キロでやってましたが、少し控えめに50キロでやってみました。 先生の指導は 3秒で押し出し、3秒で戻す。 筋肉に力を入れたまま(テンションを保ったまま)スローテンポで筋トレすることによって、血流が制限され、筋肉内が酸欠状態になる。 この状態だと、筋肉は激しい運動をしたと錯覚し、筋トレ効果が大きくアップする。 ああ、スロトレですね。 知ってるけど、最近やってなかった。 先生の指導で 「3秒で押し出す、3秒でゆっくり戻す。戻すときも、ただ戻すのではなくて、力を入れながら。」 これを、いつもよりも軽い負荷(50キロ)で15回・・・最後のほうはかなりきつかった💦 どの場所の筋肉を意識するかも教えてくれるので(←これが大事)、その場所の筋肉を意識しつつ。 そして、2セット目。 1セット目より強度を上げようというので、負荷を5キロほど上げて10回。 レッグプレスは合計でたったの25回でした。 が、いつも50~60回、普通のスピードでやっていた時よりも脚にきてる・・・。 勢いをつけてマシントレや筋トレすると、ラクなんですよね。 回数も多くできるし。 でも、スロートレーニングで、負荷がかかっている筋肉を意識しつつ力を抜かずに筋トレをすると、少な目の回数でも大きな効果が得られると再認識しました。
お腹がほっこり温まる 黒糖生姜湯 つい先日まで25℃を超えるような気温の日があったのに、一気に気温が下がってきました。 「寒いなー」とつい口から出てしまったり・・・。 でももう10月も後半なんですものね、肌寒くなってきて当たり前の時期です。 気温が下がってくると、体に冷えを感じます。 長年おつきあいしてきた冷え性も、少しずつ、少しずつですが解消されてきているような気もしますが、でもやっぱり冷えは感じます。 スポンサーリンク // そんな時に、Twitterで流れてきた「黒糖生姜湯の作り方」に目を奪われてしまいました。(ちょうど、寒いなー・・・と思っていたところだったのです) 作り方は簡単で ス…
春のインテリア♪
我が家で欠かせないAlexaの使い方♪
【before/after】今年も手軽にお部屋の衣替え & お買い物マラソンスタートダッシュ成功!
見えない収納ボックスの落とし穴と最近お気に入りの収納方法
なかなか断捨離出来ないもの♪
理想の部屋
【TEMU】買って大正解だったもの♪
押し入れの収納を考える 〜マットレスをしまってみた〜
いつかお迎えしたいキッチングッズ♪
私の部屋の断捨離→先ずは玄関クローゼットから
ウォールステッカーで子供部屋がおしゃれ&知育空間に!男の子から女の子まで使える活用術&おすすめ紹介
うつわを育てる♪
【カインズ続編】インテリア・ビーズクッションの補充ビーズが激安い!その他購入品
春と断捨離、別れと始まり
【続きのTEMU】買って良かったものたち♪&美味しいお茶♪
急に寒くなって、朝起きるのが辛いよ・・ 朝晩の寒暖差が厳しくて、コーデを考えるのが 難しい季節になりましたね。 ****************** 防寒対策で欠かせないのがボア付きパーカー。 ス
シンプル化、といえば聞こえはいいが、実際は違う。シンプルライフの成れの果て。ごはんひとつにしても要素が多すぎると、混乱してしまうのです。れんこんと塩昆布の混ぜごはん。
一人暮らしの小さな宝石箱にようこそ💎この小さな宝石箱のお部屋では、「見せる収納」をしている箇所が何ヶ所かあります。6畳部屋のカラーボックスや、ユニットバスの歯ブラシなど。今回は、見せる収納にしているとホコリが気にならないのか問題について✨結論から言うと、気
過去記事の整理をしています。ブログリーダーで読者登録された方は、更新のお知らせが何度も鳴ると思うので「通知をオフ」にしていただけますでしょうか?2、3日で終わる予定にしています。よろしくお願いしますm(__)mいつもはダイソー派なんですが、今回はセリアでかわいい
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
バスケの試合がキャンセルになり、ゆっくりと時間が流れた週末の午後。 時間に追われていないと、気持ちもゆったりと作り置きができます。
いきなりですが。私はあまり100円ショップが好きではありません…。もちろん、コストパフォーマンスに優れたものもたくさんあるし、他にはないアイディア商品もたくさんある。けれど。長期間使えるものは少ないと思うし、それをインテリアとして飾るのも私の「好きなも
ハンドソープは泡タイプだと割高だと思っていませんか?液体より固形石けん派ですか?私は殺菌作用のある花王の逆性石鹸を無印のディスペンサーでずーっと使っています。子どもが手を洗う時にいちいち泡立ててあげることと、飛び散った液体ハンドソープで洗面所が汚れることの両方を解決できる泡ハンドソープ!
月経カップを使い始めて、10ヶ月が経ちました。 月経カップ無しでの生理は、もう考えられません! 量が多い2日目、3日目以
冷蔵庫収納ラベル*セリアやダイソーのケースにラベルを貼って、おしゃれに冷蔵庫の整理収納!
すぐにごわごわ、カチカチになってしまうタオル。乾きの悪いタオル。大きくてかさばるタオル。吸水性が悪くてすぐにびちゃびちゃになるタオル。そんなタオルの不満を解消して、理想のタオルに出会いたい!と今回本気で選んだ和晒ガーゼバスタオル。肌触り、乾き具合、吸水性など今のところ文句なし!もっと早く使いたかった。
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
台風が関東を直撃しそうですね。前回、油断してたらまさかの千葉のあの被害・・・てことで、今回は事前準備してみる。つっても簡単にできることだけ。まずは前回、雨風が吹き込んで壁が泥だらけになった換気口。台風の後始末・換気口が大変なことに今回はきっちり閉めておき
この記事は、旧ブログ【凡人が素敵なインテリアを目指すブログ】の記事を加筆・修正してお送りしています。 こんにちは!ハロです! 洗面スペースって、すぐ汚れませんか? こまめに掃除できればいいのですが、なかなかそれが出来ない
季節の変わり目 秋冬の体調管理に欠かせないもの 気温が上がったり下がったりと、不安定な日が続いていますね。 夜も布団をかけると暑いし、はだけてると寒いし・・・で結局何もかけないまま寝てしまっていたり。 などとしていたら、風邪をひいてしまいました💦 熱は出ていないのですが、鼻と喉の調子が悪く、おかまちゃんみたいな声でしばらく過ごしておりました。 皆様も体調管理には十分気をつけてくださいね。(説得力なし) 毎日の日課の、マヌカハニーもいつもより多めに投入しました。 今回のお買い物マラソンではお得なクーポンが出ているので、またストックで購入しました。 半額クーポン配布 2個で送料無料大容量マヌカハニ…
大きな台風のあとに 秋の3連休を大襲撃していった、台風19号。 被害に遭われている方がまだまだ多いと思います。 一日も早く元の生活に戻れることを願うばかりです。 うちの周辺では、雨風ともにひどかったですが、停電や断水等もなく過ごすことができました。 『大きな台風がやってくるから備えを万全に』と天気予報等で聞くようになって、実際にその日を迎えるまで、数日の猶予があったわけですが、わたし自身も備えができたこと、できなかったことがあり、記憶の新しいうちに反省も込めて、書き出しておくこととしました。 スポンサーリンク // 頭ではわかっているつもりでも、実際に何をどうすればよいか、すぐに動けなかった …
台風が来る前から避難することを想定して、 持ち出す物を確認しながら片付け始めていたけど・・ まさか地震まで台風時に起こるなんて! 全く想定外の出来事でした。 これを機に台風や地震の災害から「家族を守る
これが届くのを、すごーく楽しみにしていました! スーパーセールでポチしていたキッチンマットです♪ なんせ、ここ数年、我が家はずっと キッチンマットジプシーだったのです。 昨日まで使っていたこのキッチンマットは、 使用歴、たったの1年2カ月… (・・。)ゞ 買い替えの理由は、すぐに滑ってずれてしまうから。 購入直後こそ滑らなかったものの、 洗濯を重ねるうちに滑り止めが弱まったのか すぐずれる→直す→ずれる→直す→ずれる… がエンドレスで、毎日地味にイライラ…(¯―¯٥) そこで、滑り止めシートを買ってきて マットの下に敷いたら滑らなくなったけど 気付いたら、なぜか床がベトベトに (;∇;) でき…
ベビーゲートの使用期間とオススメの設置場所、工事なしで赤ちゃんがドアを開けないようにする工夫を紹介します。
■kujirato-m ウチの洗濯機上の収納。 といって、たいしたアイデアがある訳でもなく、 昨今流行りのガラーンともしておらず 斬新さのカケラも見当たりはしませんが、 私が『置
台風19号が去りました。 被災された方には心よりお見舞い申し上げます。 今回の台風は河川の氾濫など、水害が甚大でしたが、(当然ながら)浸水した地域はハザードマップで示されている通りになっているそうです。 沖縄移住時、物件探しで重要だった条件 我が家は東日本大震災の後、関東から沖縄に移住しましたが、その引っ越しの際に住まいを決めるための条件がいくつかありました。 もちろん、家賃や間取り、生活環境(雰囲気や利便性)などは重要ですが、私たちが特に気にしていたのが 水害が起きない場所(海抜の高さ) でした。 311での大規模な津波を見てのことです。 不動産屋さんにもその条件で相談して、高台に住まいを決めました。 沖縄で2回目の引っ越し 沖縄に移住してから、旦那の仕事の関係で2回目の引っ越しをしました。 その時ももちろん、海の近くの海抜が低い所は万が一の際、怖いという気持ちが強くて、海抜の高めの場所(今の住まい)を選んだのです。 2回目の引っ越しのときには、沖縄の土地勘もある程度そなわってきていましたが、参考にしたのはやはり地方自治体で発行しているハザードマップです。 ハザードマップ(防災マップ)には、地震や台風などの際に警戒が必要な 土砂災害警戒区域 浸水地域 高潮警戒区域 などが地図上に分かりやすく色分けで示されています。 例えば、今回多摩川が氾濫して浸水した世田谷区のハザードマップを見ると。 出典: 今回の台風19号で浸水した場所、全国でたくさんありますが、例えば川からの距離が2キロメートルも離れていても浸水した場所もあります。 素人が考えると、2キロも離れていれば大丈夫そうだけど、ハザードマップを見れば今回の浸水がしっかりと警告されていた場所なのだそうです。 専門家の話を聞くと、ハザードマップは正確なので、自分の住んでいる場所のハザードマップを確認して災害に備えることはほんとうに大切。 また、これから引っ越しを考えている方は事前にハザードマップをチェックすることはこの災害列島日本で必須ですね。
Table of contents 日常での性 和洋二項対立からの脱脚 フランスでのポップに目を向けよう まとめ ●日常での性 いろいろ面白いニュースがあるみたいですが、二つ目の記事なのでもうすこし僕個人の内面をシェアせせていただこうと思います。 (今日のパリは、すごい大雨でした。) 皆さんは日頃性別について考えますか? 僕は日頃、常にジェンダー的視点で社会をみてしまいます。いわゆる職業病みたいなところでもあると思うのですが。 でもそれって必ずしも悪いことでもないと僕は思います。 個人的な話になるのですが、僕は身長が177センチあって、わりかし筋肉質な体をしています。 そんな僕と、例えば小柄な…
今回はBBCでとりあげられた日本の綺麗さの記事に関して考察及びクリティカルな論点を見て行きたいと思います。 http://www.bbc.com/travel/story/20191006-what-japan-can-teach-us-about-cleanliness 記事のポイント ー日本に着いて気づく綺麗さ ーなぜそんなに綺麗なのか? ー教育システム ー仏教・神道 ものすごくべた褒めな記事でした。 多くの人間が、絶賛しているのであえて私はその負の側面にライトを当てたいと思います。 私は本職は研究なので、この記事をあえて批判することでよりグローバルイシューを紐解いていきたいと思います。 …
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
長くて埃がかぶりやすいケーブルなど 電源コード周りの収納について教えてください^^
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
ピアノと鳥と猫が好きなブログ
足すばかりの収納アイテム 収納アイテムを減らした、なくしたなど 捨てた収納アイテムのことや、収納アイテムがなくても(少なくても)できる 収納方法についてTBお願いします!
人間をダメにするほど動けなくなる ビーズクッション。 愛用中のモノやビーズクッションのあるインテリアなど ぜひ、紹介をお願いします!
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
店舗設計について本音
一条工務店 i-smartのみに特化したサイトで集まりましょう。