【予算150】ジュエリー探しの旅④
最初の一本にはクオーツを──すべての頑張る女性へ贈る時計選びの話
新たな門出を祝う娘への贈り物
結婚記念日&誕生日で、カルティエ
フランスブランドの強い思い カルティエ 歴史から生まれるデザイン 一歩先行く事が顧客満足に繋がる
2025年のwishリスト♡
オサレ❤️『表参道Christmas』❤️❤️
短編小説 カルティエのディスプレイに飾られたジュエリーたちは、夜になると“話し始める”のだ
バセドウ病定期検査
30代で買ってよかった一生モノのハイブランド|10年愛せる名品
カルティエの時計の悲しい思い出とオーバーホール
次に狙っているゴールドジュエリー
韓国バラエティ『ソジンの家2』でイ・ソジン着用のブルガリ腕時計/チェ・ウシクのカルティエ腕時計/Abibコラーゲンマスク…などを紹介します!
favorite
自分へのご褒美一生ものメンズ: 長く使える定番人気ブランド5選!
旧古河庭園の薔薇フェス・さんちゃんの思い出
高知 マルシェゆすはら ☆ 菓子処 氣晴
関西万博2025 excellent!
福岡『CsSommeCafe(シーズソムカフェ)』話題の隈研吾さん設計カフェ – 福岡市南区
関西万博ゆるっと入場
隈研吾氏が手がけた公共施設が「腐って」いく…異常事態に建築関係者が「やはり」と驚かなかった理由 本人も「屋根の上に木材を置いたら腐る」と発言していた
ガチ・New World Order 2025 Chapter 12
サニーヒルズ南青山店詳細レビュー!隈研吾氏設計の店舗やメニューを写真付きで紹介
ガチ・New World Order 2025 Chapter 11
江戸最初山手七福神(布袋尊)パート5
ガチ・New World Order 2025 Chapter 10
ガチ・New World Order 2025 Chapter 9
ガチ・New World Order 2025 Chapter 8
隈研吾氏の建築について
ガチ・New World Order 2025 Chapter 7
ゴールデンウィークの後半のイベントも無事終わりました。 今年は天気予報がころころ変わった印象で。 ですがイベントの最中はほとんど雨に降られずに済みました。 お客様も沢山ご来場くださり賑やかでした。 でも大きなトラブルも無くて済んだので有難い限りです。 水戸まちなかフェスティバルにも笠間のクラフトギャザリングにもご来場くださった皆様にも、このブログを見てくださっている皆様にも事務局の皆様にも感謝!です。 次のイベントは秋の予定です。 その際にもまたよろしくお願いいたします。 イベントでお客様と話をしていて、こんなのを作ってみても良いかな?とか色々思いついたこともあったので、秋までのんびり作ってい…
知り合いから楮(こうぞ)の芯を貰いました。 楮は和紙の材料に使われる植物です。 茨城県では常陸大宮市や大子町が産地として有名です。 大子町の楮は「那須楮」と言って紙漉き職人さんから人気なんだとか。 常陸大宮市も西ノ内和紙が有名ですしね。 桑科なので実は桑の実みたいな実が生って食べられるそうです。 食べたことはありませんが、甘いらしいです。 和紙に使うのは皮部分。 中心の芯の部分は使わないので、何かに使えないかと分けてくれました。 木の枝のように硬さもしっかりあります。 そして中心に穴が開いています。 この硬さもですが穴も何かに活かせないかと思いつつ眺めています。 穴で思いつくのは一輪挿しですが…
週末は如何でしたか?GW後の直ぐの週末だったので、土曜日の朝にお手洗いに起きて時計を見たら6時50分であるのに気が付いて、土曜日なのに金曜日と勘違いした自分は、あれ?平日は6時半にアラームをセットしているはずなのに鳴らなかったなぁ、寝坊しちゃった、と思ったら土曜日でしたw。週末は7時半まで寝ることにしているので、お休みは無いけれど一応平日と週末で差をつけることで、週末はちょっぴり楽しみなのですw。メリハリをつけるって大切。3月末にアストリッドとラファエルの特別編に弊店を出していただいてから2か月くらいが経とうとするのに、未だにテレビを見たと言って来て下さる方がいらっしゃいます。この週末も何名か来て下さり、昨日は北海道から仕事の関係で東京にいらしたついでに寄ってくださいました。NHKで放送されたので店舗名な...加藤淳さんの陶器5月分入荷のお知らせ
知り合いから楮(こうぞ)の芯を貰いました。 楮は和紙の材料に使われる植物です。 茨城県では常陸大宮市や大子町が産地として有名です。 大子町の楮は「那須楮」と言って紙漉き職人さんから人気なんだとか。 常陸大宮市も西ノ内和紙が有名ですしね。 桑科なので実は桑の実みたいな実が生って食べられるそうです。 食べたことはありませんが、甘いらしいです。 和紙に使うのは皮部分。 中心の芯の部分は使わないので、何かに使えないかと分けてくれました。 木の枝のように硬さもしっかりあります。 そして中心に穴が開いています。 この硬さもですが穴も何かに活かせないかと思いつつ眺めています。 穴で思いつくのは一輪挿しですが…
2026年も名古屋に行きます! 出店決まりました↓↓ ■名古屋ハンドメイドマルシェ 日程 2026年1月31日(土)・2月1日(日)時間 11:00~1…
「インテリアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)