天窓のような位置に入る欄間障子の張り替え年代物の建具で紙も古くなっていましたが、建具の方...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
軽トラと徒歩だけでは中々捗らないので挨拶回りする地先まで車移動して自転車で各個回らさせても...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
なんか梅雨明けしたような天気ですが如何お過ごしでしょうか?先日オレンジサイズの小さなスイカを買ったことを書きましたが、色々な方から味はどうだったか、皮の厚みは等と聞かれて2mmだと答えても想像がつかない等と言われる始末。と言う事で写真をとりました♪なんて立派な西瓜♪なんてね。オレンジくらいの小さなサイズの西瓜なので盛り付けも簡単。この皮の薄さを見てください!びっくりでしょ~!手で皮が剥けてしまうほど薄いのです。あまりにも美味しくて食べきりサイズというのが良くて、その後2回買いにいってしまい、今冷蔵庫で冷やしています。冷蔵庫にこの小さな西瓜が入っていると冷蔵庫を開ける度ににっこりw。さて本日ご紹介をさせて頂くのは眞窯さんの細かいストライプの角皿です♪大小2サイズのお皿。小さい方は醤油皿程度のサイズ。可愛いね...眞窯細かいストライプの角皿
木のまな板は使っているとどうしても傷や汚れが付いてしまいます。 そんなまな板ですが、削って欲しいというご依頼が意外と多くあります。 今回も頂きました。 しっかり使い込まれたまな板です。 こちらを削っていきます。 やはり一番包丁に当たっているからか、真ん中が凹んでいるので、削っても真ん中が元のまま残っていますね。 更に削ります。 削りあがるとすっかり綺麗に。 新品と言っても差し支えない感じです。 木は表面が汚れても、中は綺麗なことが多いです。 これでまた使って頂けます。 にほんブログ村に参加しています。 よろしかったら↓をポチっとしていただけると励みになります♪ にほんブログ村
ハガキが届いたので期日前投票!と思ったら信楽での期日前投票は来月2日から昨日から受け付け...
この投稿をInstagramで見る 神山表具店(@naokouyama)がシェアした投稿
国東市のリフォーム宅からもらいました!何かわかりますか?国東半島といえば、七島藺ですね...
この投稿をInstagramで見る Kunihiko Kinugasa(@kunihikokinugasa)がシェアした…
暮らしのデザインをトータルでコーディネートする設計の付加価値と感度の価値観、暮らし全体を程よく上質に底上げする間取りの提案と連動する暮らしのカタチにキッチンとその周辺を考える時間。
人生の潤いを生み出す暮らしの空間を設計デザインのチカラで・・・・・。やまぐち建築設計室ホームページ※トーヨーキッチンスタイル大阪ショールームよく考えられた住まい「家」を建てると暮らしが楽しくなる。※トーヨーキッチンスタイル大阪ショールーム注文住宅の間取りを決めていく中で、日常的によく使う場としてのキッチンに悩みを持っているケースも多いと思います。※トーヨーキッチンスタイル大阪ショールームよく使う場所だからこそ、使いやすいキッチンであり、居心地も考える必要があります。※トーヨーキッチンスタイル大阪ショールーム例えばですがレイアウト例を。家事動線に沿った配置(レイアウト)といえば、個室タイプのキッチンだと壁やドアが家事動線をふさぎ、スムーズに動きにくくなりがちです。個室化する事でのメリットは色々と存在しますが...暮らしのデザインをトータルでコーディネートする設計の付加価値と感度の価値観、暮らし全体を程よく上質に底上げする間取りの提案と連動する暮らしのカタチにキッチンとその周辺を考える時間。
斜め切りの繋げ合わせは見た目が良いけどそれは無理 ゴザの問い合わせで、主に建築業者からの問い合わせが稀にあって「斜めに切って繋げたい」という内容のものがある。 これは推測なんだけど、施主の希望を叶えたいということで、あれこれ問い合わせているんでしょうけど、または、デザインをしている人の無茶振りかな。 施主であればしょうがない、ともかくあれこれ聞き回って無理なら無理と伝えればそれで納得をする、しかし、デザインをしているときにはこだわり先行型だと、こちらも突っぱねるしかないね、業者と業者の会話って少し違う。 い草上敷きというのは、斜め切りができません。 一部、特殊な方法を使って斜め切りをして加工す…
夕暮れに咲く白い花が翌朝、紅色に変化する月見草。夏の一日花の儚さが漂う、透明感のあるしなやかな花びらを和紙の柔らかな色合いと風合いで表し、和紙で象った蛤にあしらいました。 ”Oenothera tet
串本町にある紀州備長炭ギャラリー サウススカイ新聞で取り上げられていたので、寄ってみた紀州備長炭の光る断面を利用して、額にはめ込んだオブジェ話しを聞いてみると、串本町はロケット発射場が完成し多くの観光客が見込めるようになっている確かに今日も南下
今日は暑かったね!6時から16時までかかって代かき終わりました!そしてそれから20時ま...
この投稿をInstagramで見る Kunihiko Kinugasa(@kunihikokinugasa)がシェアした…
.お客様宅にダイニングテーブルをお届けいたしました♪色が白く、欅に木目が似ているニ...
この投稿をInstagramで見る 秋山木工株式会社(@akiyamamokkou)がシェアした投稿
あ〜〜俺も早く羽を伸ばした〜いなんと…まだ代かきが終わってないそれに大雨の後の田んぼが...
この投稿をInstagramで見る Kunihiko Kinugasa(@kunihikokinugasa)がシェアした…
日常的な暮らしの空間に収納計画の優位性・間取りを立体空間で考える事により収納・物入れの計画性も変化します、収納する場所と使う場所、収納物の紐づけを設計デザインの効能で。
人生の潤いを生み出す暮らしの空間を設計デザインのチカラで・・・・・。やまぐち建築設計室ホームページ※LDK空間に日常使い用の収納スペース・キッチン対面カウンター横に使い勝手よく計画したデザイン事例よく考えられた住まい「家」を建てると暮らしが楽しくなる。間取りと暮らしの空間の関係性。住宅展示場やモデルハウスが素敵に見える理由のひとつは、素敵なインテリアで飾られて生活感が出ないように、そして室内がすっきり片付いているからというところも理由。我が家を常にすっきりさせておくには収納が肝心ですが、収納スペースは、ただ多ければよいというものではないのが難しいところです。仮に、奥行きの深い押入れがたくさんあれば収納スペースは増えますが、問題はそこに何を収納するかです。布団や座布団を入れてもスペースが余るからと、頻繁に使...日常的な暮らしの空間に収納計画の優位性・間取りを立体空間で考える事により収納・物入れの計画性も変化します、収納する場所と使う場所、収納物の紐づけを設計デザインの効能で。
出神殿薄型三社を壁にかけたいときにはココに三角吊り金具を付ける
尾州桧の出神殿三社は背面も桧になっている 東濃桧は化粧板 この薄型の三社には東濃桧版と尾州桧版があって、姿形はほぼ同じなんだけど素材が違うことはもちろんだが、背面の素材も違うので知っておいてもいいだろう。 尾州桧版のほうが価格的に比べれば高くなる、東濃桧版のほうが安い。 でも、背面なども木製で作るか、化粧板にするかでコストが大きく違ってきてしまうのはしょうがないね、でも、そこら辺をしっかり書いてある店は少ないかと思う。 もっとも、商品ページでは細かすぎる表記はよくわからなくなるだけということもあるだろうし、何かしら店側で情報発信ができるなら、こんな内容も知っておいて損はないはずです。 ところで…
お立ち寄りありがとうございます 宮崎県都城市は、鹿児島県とすぐ隣接。南九州、と言われる一帯です。 廃藩置県により、鹿児島県と宮崎県に分かれ、薩摩藩、篤姫、島津…
Instagramのストーリーでは上げたのですが(今は消えています)、月曜日は両親と食事に行きまして、その帰りに赤坂見附のデイリーヤマザキの前を通り過ぎると225円のスイカが売られていましてついつい買ってしまいました。これがたったの225円ですよ!嬉しいなぁ、嬉しいなぁ~。先日赤坂のはなまさで大きなスイカが1800円で売られていてこれは安い!!!と思い、買いたいけれど大きすぎるから冷蔵庫に入らないし、でも食べたいなぁって2日連続で眺めに行って、結局買わなかったのですw。なので尚更このスイカは嬉しい♪ってこのサイズw。オレンジくらいの大きさなのですよ。甘いとは書かれていましたが、間引いた出来損ないのスイカかも?!などとも思ったり。そこで昨晩早速食べたところ美味しい!!!!!甘い~~~!!!皮なんて2mmくら...眞窯アネモネ一輪のお皿とマグカップ
キリバンの今日は、ブログを始めてから6,000日目16年5ヶ月5日目になる炭のことを発信し、自身の人となりを知ってもらえるようにと始めたブログいつの間にか、子供や孫たちにじいちゃんの過去を知ってもらえるツールとしての役割が大きくなっていった (;^_^A昔は、
深山で純白の花をひっそり咲かせるオオヤマレンゲ。広やかな葉の上に俯き加減に咲く姿は優美です。異なる質感の和紙の取り合わせによって表し、和紙により花器に見立てた花入れにあしらいました。 “Magnoli
家具と暮らしが繋がる空間設計・ソフト面とハード面をともに向上させる住まいの設計デザインコーディネートの付加価値、全体像を丁寧に考える視野と感度の暮らし提案の一部。
人生の潤いを生み出す暮らしの空間を設計デザインのチカラで・・・・・。やまぐち建築設計室ホームページ※IDC南港ショールームにて家具選定提案打ち合わせよく考えられた住まい「家」を建てると暮らしが楽しくなる。間取りと暮らしの空間の関係性。部屋レイアウトとドアの位置関係、そして暮らしに連動する家具の質感とレイアウト。少し考えると見えやすくなります。過ごし方の場面の事色々と・・・・・。※IDC南港ショールームにて家具選定提案検討家具のレイアウトを考える。それぞれ間取りに応じて家具のレイアウトなどがありますが全体像と過ごし方での位置関係を考えていますか?。※IDC南港ショールームにて家具選定提案検討※IDC南港ショールームにて家具選定提案検討※ショールームにて素材の検討吟味※ショールームにて素材の検討吟味※IDC南...家具と暮らしが繋がる空間設計・ソフト面とハード面をともに向上させる住まいの設計デザインコーディネートの付加価値、全体像を丁寧に考える視野と感度の暮らし提案の一部。
一台を数十年、いや、百年使う御霊・霊璽などはちゃんとしたものを選ぶこと
尾州桧で作った御霊・霊璽 神道では位牌とは言いません 消えてなくなるような、消費をするだけの物事になると、知らぬ間に湯水の如くお金を費やしてしまうことがあるのは誰でもそうかもしれない、サービスとか飲食とか、手元に残らないものに人はお金を費やしてしまいがち、原価なんかゼロに近いものも多いからな。 もう身の回りのものが揃って、取り替えたいものも一巡しているのかもしれないが、物事には相応というものがあるから、残るものでケチらないほうがいいかと思う。 高すぎず安すぎず、それなりにしっかりしたものを選ぶこと・・・ってこの当たり前が一番難しいんだけどね、当たり前の生活とか、当たり前のなんとかとか、わかっち…
「インテリアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)