「インテリア」カテゴリーを選択しなおす
こんにちは。北欧ヴィンテージ家具と雑貨のCLOVERSKY |クローバースカイです。 もうめっきり春模様ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 先日、チークの…
森林たくみ塾では、入塾式の翌日から現場での実習が始まる。その学び方は、学校教育の延長上には無い、独特の職人教育だ。 そのためにまずは、当塾での学び方を会得しなければ、何も始まらない。実際のところ、学び方の会得には、1ヶ月...
30歳無職が偉そうに夢を語っていたがまったく心に響いてこなかった。 たとえば少年よ大志を抱け(30歳 無職) 成せば成る成さねば成らぬ何事も (30歳 無職)…
またブログ書いてなかったわ。あかん あかん。原付免許を取ってリトルカブに乗ってる息子。ハンドル変えたり、何やかんやカスタムをやり始めとる。私はバイクでも車でも…
空間に溶け込むという存在感 この「空間に溶け込むという存在感」 一体どういうことなのかと思いますよね 存在感は残しつつ、空間に溶け込むようなもの こ…
シトシトと細かい雨が降っています。融雪が進み、池が全て見えるようになりました。ルオムの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中facebook page...
こんにちは!木育工房日記をご覧いただきありがとうございます。Y様からご注文いただいた「フラクション(分数)ツリー」の製作の様子をご紹介させていただきます。直径50㎝の円を3等分、6等分、12等分にするには、正確な原寸図と角度切り治具が必要です。なのでまずは原寸図を書く、治具を作るところからスタートしました。角度切りの難しいところは精度を出す事。少しでも角度が変わるとピタッとならないので、テスト材を切って、微調整しました。(治具は角度違いで2つ作りました。)木目があるので、中心が揃うように1枚に付き2回切っています。端材がたくさん出るのでもったいないですが、いつか何かの役に立てばいいなと思います。1番大きいのはパイン集成材1/6はアルダー、1/12はひのきです。ここまでできたら成型です。穴を開けて、先端をカ...フラクション(分数)ツリー製作の様子
4月1日に、4名の新入生を迎え入れ、入塾式を行った。 中級生たちよ、進級おめでとう。そして新入生の皆さん、ご入塾おめでとう。たくみ塾の木工修業を始めるために、大切なことを3つに絞ってお伝えしておこう。 最近のブログでも言...
東京都M様からご注文頂きました整理たんすの制作ですが、三つ重ねの上台の可動式の棚板をカンナで仕上げていきます。 地板の四方に桐板を貼り、シャコ万で固定して止めていきます。
ウッドデッキの滑り止めとして一般的に使われるリブ加工ですが、実際の利用において注意が必要です。 そもそもリブ加工は、表面に凹凸をつけることで摩擦力を増加させ、滑り止め効果を実現する加工ですが、その効果が期待通りに得られるかどうかはそのウッド
今夜21時生配信スタート!!JOTARO live 100回記念!!ゲストは俳優の早乙女太一さんでーす!!お楽しみに〜!!JOTARO LIVE #100 ゲ…
コレクターにおすすめしたい、"隠す"収納から"見(魅)せる"収納
スニーカーをコレクションする方の収納方法 住まいの環境やライフスタイルが多様化する中で、暮らしには欠かせない収納の使用方法をご紹介しています。 今回は…
特注書棚の製作です。オーナー様の蔵書の多くは学術書や研究資料でサイズはA3判、A5判、四六判、菊判。それらを無駄なく収納できるよう可動棚の位置を検討しまし…
今朝も空は雲に覆われています。昨日、富山県でも桜の開花発表がありました。ルオムの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中facebook pageKAK...
2024年4月18日(木)~22日(月)10:00~19:00(初日は13時から、最終日は15時まで)吉祥寺ヨドバシカメラ横の永谷ギャラリーにて展示会を行います。今回は国産の胡桃材を用いてちょっと北欧風の新作家具を数点製作してみました。会場では、クラフト小物の販売も行いますし、家具のご相談にも対応いたします。お時間ある方は是非お越しください。藤本みつお家具・木工展
東京都内の桜の開花とほぼ同時にあきる野市でも桜が咲きましたが、ずいぶん樹によってバラつきがあるようです。まだ咲いていない木もあるので満開は今週末辺りかな?今年の春は犬の散歩で毎日平井川沿いを歩いております。見事な桜並木ですが、あまり人に知られず近所の人しか歩いていない穴場です。この花はムラサキハナナでいいのかな?昔はあまり見られなかったけど各所に群生しています。帰化植物みたいですね。春ですね~
昨年はドップリ入り浸りだった淡路島でのお仕事も落ち着いて、クリスマスあたりにプライベートで訪れて以来行っておりませんでしたが、ようやく待ちに待ったトレグランデがオープン間近になったようです。 納品させて頂きましたドームテントにベッドなどが入
今回からは、東京都M様からご注文頂きました整理たんすの制作をお伝えしていきます。 まずは図面を渡して、この図面1枚で桐たんすを制作していきます。 木取り(部材)を長さ切りでそれぞれの部材を各々の長さ、幅
MOKUHARUが扱うモーテルテックスとオルトレマテリアのご紹介
いつもご愛顧ありがとうございます。MOKUHARU新宮本店の中家です。本日は、弊社が自信を持っておすすめします左官材のテーブルを、改めて紹介したいと思います。おしゃれなインテリアや、質感にまでこだわった異素材を組み合わせた家具がお好きな方に...
少人数でも大人数でも大活躍! 伸縮自在のダイニングテーブル !
こんにちは。北欧ヴィンテージ家具と雑貨のCLOVERSKY |クローバースカイです。 先週から打って変わって一気に暖かくなり気持ちがどことなく浮ついている今…
エイプリルフールに親戚の子供達をラーメン屋に連れて行き 「お前らが好きなメンマの原料はラーメン屋で使われた割箸を刻んで煮込んで味付けしたものだ」と説明。 それ…
今朝は、薄い雲が空を覆っています。静かな朝です。ルオムの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中facebook pageKAKI CABINET MAKER
今週で7週目、49回目を迎えた朝活動画ですが、1カ月目のところで100回ぐらい続けよう…と云ったので丁度折り返し地点。 今週は自分自身があまり映らないと視聴回数などに変化はあるかな…と実験してみましたが、こんなおじさんでも映っていないよりは
広島県T様からご注文頂きました和たんすの制作ですが、観音開きの中の小引出を仕込んでいます。大きな吸盤で引出しを引っ張って出し入れしていきます。 大引き出しのホテ板をカンナで削りながら、何度も本体に入れ
「インテリアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)